※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

育休中の産後半年、子育てで疲れている女性。夫に理解されず、自分を甘えていると感じる。体力不足で頭がモヤモヤ。活発に動けるか不安。スッキリする方法を知りたい。

はぁ、色々めんどくさい。
夫から見たら、育休とって2歳と0歳を自宅保育してる私は毎日暇そうに見えてるんだろうな。
まだ0歳の子は4時間おきにミルクだから夜間はまだミルクで起きるので、まとまった睡眠はかれこれ取れてなくて、ずーっとどこか眠くてぼーっとしてる。
頭が働かないからうまく話せないこともあって、その度夫に言いたいことがわからないと怒られる。
産後半年でこんな状態の私はただの甘えなのでしょうか。
それなのに、将来のために「あれやれこれやれ」と。良かれと思ってなのは分かるけど。
可愛い子ども2人連れて夫と離れたくなる時がある。
夫は仕事してるのに昼ご飯や夜ご飯を作ってくれることもあるから私の負担は他の人より軽いと思う。
それなのに、毎日眠いと疲れたばかり頭に浮かんでしまうのは私の体力がないだけなのか。
産後半年ってもっと活発に動けますか?働いてる人もいるんだから、私が甘えてるだけですよね。
どうしたらこのモヤがかかったような頭の中がスッキリして、がむしゃらに頑張れるようになるでしょうか。
今日も夫に色々言われて頭が痛いです。

コメント

みん

他人は他人、自分は自分です!
ご自身が辛いと感じてるならそれは甘えではなく、本当に辛いんですよ😔
産んだら一生産後です!何ヶ月、何年経ったからって楽になるかどうかは人それぞれです!!!(持論ですが😂)

本当はゆっくり休んでくださいと言いたいですが、そんなことも出来なさそうな感じですよね💦
頼れる方、場所ありますか?
全然甘えじゃないですよ!お母さん頑張ってます😭😭
旦那さんにもそれが伝わってくれればいいのですが、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    たしかに、人それぞれですよね。
    私が辛いと思ってるなら、周りがなんと言おうと辛い。本当にそうです😢

    実親も義両親も働いているため、頼れる方、場所は正直ないです。
    優しいお言葉ありがとうございます😭

    伝わってはいるものの、だからって育児や家事以外何もしないできないという理由にはならないと思ってるみたいです。

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

全然甘えではないと思います!
別に家事しなくても、小さい子2人もお世話するだけで毎日疲れちゃいますよね!
寝ようとしても夜間ミルク作ってあげるのは、ママリさんですよね?ご主人モラハラ若干入ってますよね。
ご主人に怒られるって、、私なら逆ギレしてキレ散らかします🤣
わかります。私も子供と私で暮らしたいとしょっちゅう思ってます!
その方が気楽ですよねー🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    甘えじゃないと言っていただけてほっとしました😭
    夜間ミルクをあげてるのは私です。
    私も薄々夫はモラハラが若干入ってるんじゃないかとどこか感じてました…
    やっぱりそう感じますよね😢
    私も逆ギレする時ありますが、夫はそうすると拗ねて口を聞かなくなるので面倒でなるべく言い方を気をつけたり言わないようにしたりしてます。
    それがストレス溜まる時もあるのですが。
    共感していただけて嬉しいです!
    正直、私と子ども達で暮らした方が精神的に楽なんじゃないかと思う時があります😂
    いつだって出ていく!って心持ちで気楽に過ごしてみます😢

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが奥さん支えなきゃ意味無いかなと思います💦