※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Haku
家族・旦那

義母が産後の入院中に自宅に泊まりに行くことに疑問を感じています。毎日の面会や義母の提案に戸惑いを感じています。

モヤモヤするのは私だけですか?
現在2歳8ヶ月の息子がおり、お腹の中に7ヶ月の赤ちゃんがいます。

前回が帝王切開だった為今回も同じく帝王切開予定なので、おおよその入院日は決まっています。
私が入院の際は夫も1週間休みが取れるそうで、息子の面倒も見てくれるのですが、同じく義母も1週間休みをとるそうです。

産院から我が家までは距離が近く、義母も手伝ってくれるのなら産後の入院期間に何かあっても安心だなと思っていたのですが、義母は「そっちにも行くけど、何日かはウチに遊びに来てそのまま泊まったらいいじゃん」と言っていて、夫もそうするつもりで居ます。

義母が自分の家が好きな事は知っていますし、別に1週間我が家に居て欲しいとまでは考えていませんが、妻の産後の入院中にわざわざ義実家に泊まりに行く意味がわからないなと正直思います。

義実家は車で1時間半ほどかかりますし、入院中毎日来てくれないんだ、、、となるとやはり寂しいです。
仕事で毎日来れないとかなら気にならないんですが、休みを取ってるのに、赤ちゃんに会いたくないの?って思います。
私が反対の立場だったら、2人目の我が子に毎日会いに行くけどなぁと。

でも、普通は毎日面会なんてしないんですかね?
実母はおそらくいつでも駆け付けてくれるので、夫と息子のが帰省中の私のSOSは実母を頼りにしようと思いますが、何だかモヤモヤします。

因みに義母との関係は良好なのですが、考え方やタイプが真逆なので、今回の事も悪気がないことも分かっています。
義母は医療従事者なので出産や入院という事に特別感?危機感?を感じていないんだろうなぁと思ってます。

ありのままを主人に話せば良いとは思うのですが、私の考えすぎな所もあるかもしれませんし、まずは皆さんの反応を参考にさせてもらえればなぁと思い質問しました。
長文ですみません。

コメント

まな

私が入院していた産院は、全個室でホテルのようにズラーっと並んでお部屋がありました。
母乳教室とかレストランとか時間一緒だし周辺のお部屋の音も聞こえるので、まわりの方の様子よくわかりました。

毎日来ているご主人が1人だけいましたね✨お隣さんだったのですが、在宅ワークの方でちょこちょこ外出できるからと。ちなみに1人目の方です。

反対側の方は、ご主人は確か1日目と3日目だけ来て、あとはご実家かな??数名でわいわいしていました。

もう1組は帝王切開の方でとても体調悪そうでしたが、上の子を見てるからとご主人は来てなかったです。

ちなみにうちの元夫は、1度も来てません。ぶっ〇ろそうかと思いました( º言º)💢笑
なので暇でまわりの状況よくわかった次第です。
私親もいないのでほんと誰も来なかったので。笑


なので、私は面会に毎日来ないからと、愛がないとは思いませんよ。(うちの元夫は論外ですが💢)

でも、ママが毎日来て欲しいならば、素直にお気持ち話されるのが1番かと✨

  • Haku

    Haku

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね、、、!

    なんだか私の勝手なイメージで、主人と子供は来れる時には会いに来てくれて、時には義母、時には実母も一緒に〜って考えてたので今回の話にギャップを感じてしまってモヤモヤしていましたが、まなさんのご経験談を伺っていると、そう毎日来られる方も少ないようですし、一旦私も落ち着いてゆっくり過ごすんだ!と割り切ってみようかなと思いました🥹

    • 6月26日
あきら

入院中主人は来た事ないです💦いやっ!3番目の時一度だけお金なーいって来ました😵
立ち会いだったので赤ちゃんに会えたから満足らしいです😫おい!私に会いにこい!って思ったりもしました。けど、コロナで完全面会無し。って時を経験したら来なくていいよー。私は私の時間楽しむからって感じになりました🤣
家に残された子供達は気になるけど何かあったら連絡来るだろうし、預けている以上その人のやり方があると思うからあまり連絡したくないし。
家を汚されたりいじられたりする位なら義母宅の泊まりは私は全然ありです☺️

  • Haku

    Haku

    コメントありがとうございます😊
    私は1人目の時が絶賛コロナ禍で誰にも会えなくて授乳も何もかも上手くいかなくて入院中は毎日1人で泣いて(強がって看護士さんには相談出来ず...)精神的にズタボロ2人目こそは!って想いが強かったのかもしれません。

    預けている以上その人のやり方があるって言葉、確かにその通りだなと思いました...!
    自宅保育で付きっきりだったのでマイルールに則ってもらってないとイライラしていましたが、ほんとそれだとダメですよね。
    気付かせてくれてありがとうございます!

    • 6月26日
newmoon

自宅にいたとしても長男くんがどういう反応をするかわかりませんし、ご主人は長男くんのフォローに回ってもらうのも大切かなぁと思います🙆‍♀️
もちろん、長男くんがママと離れて寂しい、ママに会いたい、ってなる場合もあると思うので、大人がどうこうというよりも、子供優先がいいのかなと感じました。

  • Haku

    Haku

    コメントありがとうございます😊
    勿論、息子の機嫌や気持ち優先だとは私も思っています!
    ただ、主人は普段から息子気持ちより自分が楽な方を選ぶ傾向にあるので多分そこがモヤモヤの原因なのかもしれません。。
    (食事に行っても息子の料理よりも先に自分の料理を選ぶ、スマホ依存で、少しの間子どもを見ててと言ってもスマホ片手にほったらかしの時も有り)

    また、義実家には犬がおり、遊びに行ったら9割息子の目が腫れあがるので、そういう面も踏まえて「わざわざ行く必要ある?」って思ってしまいました...🥲

    でもまぁ私ももしかしたら産後は「たまにはゆっくり過ごしたい」って思ってしまうかもしれませんし、時に任せようと思います。。

    アドバイスありがとうございます!

    • 6月26日
ミラクル

読んだ感想は、毎日面会って凄いなーと。
別に入院中毎日来られても、こっちが休まる訳でもないし、むしろこれから家族みんな育児に疲弊してくので、どうにか体力温存(またはそのためのリフレッシュ?)しててくれーって思うタイプです!

  • Haku

    Haku

    コメントありがとうございます😊
    皆さん案外そんなもんなんですね!なんか私が考えすぎてたみたいですね...
    正直主人の体力温存なんて考えたことも無かったです。笑

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

4月に二人目出産して私が入院1週間の間旦那は仕事で上の子の保育園の送迎も義家族にお願いしてたので泊まりにいきました。病院から車で10分のところに義家族の家です。旦那はほぼ毎日仕事終わりに面会にきてくれました。義母たちは一回のみ!入院する前は洗濯物とか取りに行ったりするし!って言ってくれてましたが結局きてもらえず院内のランドリーで洗濯してました😢義母に頼れるところは頼っても私はいいかなーって思います☺️

  • Haku

    Haku

    コメントありがとうございます😊
    結局なるようにしかなりませんよね💦主人と義母には息子ファーストで動いてもらって、私の何かあった時のお世話は実母に頼ろうと思います、、、!

    • 6月26日