※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子は周りと比べて特別好きなものがなく、将来の夢も描けないことに悩んでいます。他の子と違う自主性や主体性が欠けているようで、将来が不安です。

年長男児、周りと比べてしまいます。

年長の男の子を育てています。
男の子って博士タイプが多くて、周りでは興味あることにガッツリ沼ってる子ばかり居ます。
虫博士、恐竜博士、乗り物博士、ポケモン博士とかも…

物知り博士以外だと、スポーツを頑張ってる子も多いです。
習っていたり、地元のチームに所属したり。

一方、息子は特別好きなものがありません。
強いて言えば隣の家の男の子(同級生)が大好きで、その子の真似ばかり。
その子がハマってるからポケモンが好き、その子がハマってるからカブトムシが好き…。
でも本気で好きなわけじゃないから、ポケモンのキャラもあまり覚えられないし、カブトムシの世話もサボりがち。
隣の男の子は、「好きすぎてポケモン図鑑買った」とか「早くカブトムシ観察したいから何もかも率先してやってくれる、暇な時間は全部観察に費やしてる」と親御さんが言ってました。


正直、羨ましいなと思ってしまいます…。
好きなことが無いから将来の夢も無いし、七夕の制作で将来の夢を描いたときには「パパと一緒の会社で働く」でした💧
それもパパの仕事に興味があるからじゃなくて、パパが好きだからだと思います。
周りの子はバスケ選手とか、パイロットとか、YouTuberとか、5歳なりの「好き」が詰まった夢でした。

主体性の無さ、自主性の無さと言うのでしょうか。
とにかくこれが好き!という自分の軸が無いのです。
こういう子ってそのままなんでしょうか…。
好きなことに出会ってないだけではなくて、なんだかフラフラして、将来もそのまま流されるがまま何となく進学して何となく就職して……みたいなタイプなのかなぁと感じています。

本人が幸せなら全然いいのですが、ちょっと寂しいなーと思ってしまいます…。

コメント

ままり

うちの年長児もそんな感じですよ!特に熱心になるような遊びもない、運動も苦手。周りの子に比べて勉強は興味あるようですが。
これからの小学校生活で夢中になれることが見つかればいいなと思ってます。
とりあえず今後なにか特技になるようなことがあればなーと思って親の独断で最近ピアノを習い始めました☺️やめたい興味ないと言われればやめさせますが笑

ままり

自分の好きなものを探してる途中なんじゃないですかね?
そのために周りの身近な人のマネをして自分が好きになれるか試してるのかなと思いました。

とことんハマれるものを見つけるのって難しいですよね💦出会えるといいですね!

ママリ

うちの子は図鑑を買い与えたところからハマりました!
宇宙と国旗が好きで国旗のお絵描きをよくしています。
ランドセルやカバンも宇宙のものを選びました。
図鑑とDVDが一緒になったものを少しずつ増やしていったら
今はその中で宇宙と国旗だけ残っています。
色々見せてハマるものがあるか
見るのもいいのかなぁと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが、図鑑もDVDも結構与えていて、図書館通いもしてるんです〜💧
    もう性格かなーって思っています。
    突き詰めるようなタイプじゃない。

    会話してても、博士タイプの子は「なんで?どうして?」ってグイグイくる。
    そして興味もあるから忘れない。
    うちの子は、なんで?も無いし、なんなら説明している途中で「はいはい、知ってる!〜でしょ?(的外れ)」って感じで…
    知識欲自体が無い感じなので、張り合いが無くて💧

    好きなことがあるって、やっぱり凄いですよ。一本軸が通ってる。
    確固たる自分を作る上で、強みになりますよね。
    お子さんみたいな子、率直に羨ましいです😌

    • 6月26日
はちぼう

自分のことで申し訳ないですが、私は高校生のときにめちゃくちゃ好きなものに出会って、それをわりと突き詰めて今に繋がってます。それまではわりと平凡は人生だったと思います😂
なので、まだまだ先は長いかな〜と思いました。
ちなみにうちの長男は短冊の願い事に「ピザ買いたい」と書いてました。ウケたのでそのまま保育園に渡します🤣将来の夢とかたぶんまだないので、今後に期待です😂🩷