※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の娘が外で怪我をし、傷跡が残っている。担任は犯人探しをしないと言い、母親は不満。個人面談で話すか迷っている。

この春に入学した小学校1年生の娘がいます。
入学して10日経った頃、中休みで初めて外遊びがありました。
娘は男の子に押されて顎に怪我をしました。
当時は先生は大した怪我ではないと思ったようで(血は出ていたけど擦り傷程度だと思った)、保健室も近かったので娘1人で行かせたようです。
保健の先生が良い方で、女の子だし、顔だしということで、念の為、お迎えにきて病院に連れて行ってくださいと電話があり、形成外科に連れて行きました。
その後2度ほど通院しています。
擦り傷なら跡は残らないだろうと素人ながらに思っていたのですが、結果2ヶ月以上経っても傷跡は残っています。
幸いなのは、正面からは見えないことです。
私は、担任の先生に犯人探しをお願いしました。
入学して間もなかったので、娘は相手の名前はわからないけど、顔を覚えているというので。
隣のクラスの男の子でした。
しかし、担任の先生からは誰も見ていなかったので犯人探しはしません。その子の親にも報告しません。と言われました。
その場で怪我をした子どもに状況確認を何故しなかったのか疑問です。先生は怪我をした娘に気を取られていたと言っていましたが、娘は1人で保健室に行かせていますし。
確かに入学したばかりの1年生ですが、1クラス25人もいないし、2クラスしかないし、1組の担任、2組の担任、補助の先生と大人3人もいて、、、
傷跡が残らなければこんな対応も流せますが、傷跡が残ってしまったので、何か言わないと気がすまないのも確かです。
来月の個人面談で言いたいです。
でも、ぶり返して荒立てるのも後々面倒な事になる?!とも。
子どもに怪我させられて傷跡残るのは始めてのことなのでモヤモヤしています。

コメント

女の子ママ

見えにくいところとは言え怪我させられて跡が残ってるんじゃ怒るのも当然です🤔
しかもやった子がわかってるのにその子の親に報告しないのはどうかと思います!
私だったら担任の先生にまず何故そのような対応なのかを聞きます!
担任が話がわからないようなら教頭とか上の人と話します!
それでも納得できない対応なら教育委員会とかですかね?
子供の怪我(跡が残る)は黙ってられないです😌

がーこ

その先生の対応なら不信感を抱いて当然だと思います。まして顔に傷が残るなら尚更。
犯人探しはしませんじゃなくて、そもそもなぜその場で怪我させた相手としっかり事実確認をしてないの?って話で。
うちも同じくらいの人数なので、そんな対応なら説明を求めます。そして対応によっては教頭、校長に話を通したいと思います。

はじめてのママリ🔰

娘さん入学して間もなく怪我させられて1人で保健室行ったなんて心細くて悲しかったでしょうね。
うちの先生はちょっとの怪我でも保健室付きそうみたいなのでビックリしましたが手厚くてありがたかったです。

犯人探しとかではなくわざとではなくてもぶつかったは謝ろうなど全体にでもお話しして欲しいですね。そして保健室には付き添って欲しかったですね。