
低学年で毛染めする子供は親の希望か?なぜするのか?校則違反で損をする可能性も。他の子にダサいと言われトラブルになることも。
低学年で染めている子は、親御さんの希望で染めてるのでしょうか?なぜ染めるのでしょう?
校則違反じゃないにしても第一印象はやはり損するのがまだまだ現実だと思うのですが…多様性でもないし無駄なリスクを背負わせることになりません?
実際に、毛染めしていることをダサい似合ってないと頻繁に言われてトラブルになってる子が学年に居て…🙄
- はじめてのママリ🔰

はゆ
親が美容師さんって方も
染めたりあるかと思います!
親の髪染めが余ったら
子供に少し使ったとかは
よくききます。
ちなみに娘の友達に髪の色
緑、ピンク、茶色などいます
先日学校で一年生でシルバーから白っぽい髪の毛の男の子いました。笑

はじめてのママリ🔰
美容師の友達が幼稚園と低学年の子供を染めてます。
子ども自身が憧れて親に頼んでるみたいです😊
その子達に関しては一部だけ染めててすごく似合ってて、損はしてない感じがします🤔
でも派手な髪型してる子の第一印象はあまり良くはないですよね…。

yuki
家庭それぞれじゃないですか?
我が子は、しなこちゃんが好きで同じような髪にしたい!!
と言われたりします😂
前だったらプリキュアやプリンセスなどなど理想のヘアースタイルは無限です。笑
それを本人の意思として染めさせてあげるのか、髪や周りの環境の事を話して辞めさせるのか。
どちらもあり得るかなぁ〜と。
正直トラブルになっている子は、毛を染めている事より他に何か問題があるのかもしれませんよ。
それか言ってくる子の妬みなどの可能性もありますし、、、。
我が子の学校にもエクステしていたり染めている子いますが、特に問題などは聞かないですよ😄

なー
私自身が幼稚園の頃から小学生低学年頃まで親の白髪染めの残りで茶髪に染められてました。しかし、私の親はすごく真面目な人だったのでなぜ染められてたのかは謎です。笑
私も子を持つ親となった身としては、子供が髪の毛を染めることに違和感はありますね。
どんな親御さんなのか?と印象は良くありません。
コメント