※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamma
ココロ・悩み

長女が早生まれで学年が上がり、周りの子との関係で悩んでいます。娘への気持ちや今後のフォローについて考えています。

悲しみが強いので、ちょっと吐き出させて下さい。
1年生の長女。本来なら5月に生まれて今年年長さん予定だった長女は、早産で3月生まれになり学年も上がってしまいました。
体格も小さく周りの子よりもいろいろとゆっくりで、出来ないことも多い。更に加えて繊細で敏感なところもあり、ちょっと難しい子…
同じ町内の子と一緒に下校してたのですが、今日ついに一緒には帰れない。待てないと言われてしまいました。
ここ数日、下校前にトイレに行くのを待ってくれてたお友だち。転んだ時には助けてくれてたお友だち。
でも同じ一年生だから、どんどん我が子のことがストレスになってきていたみたいで…
申し訳ないやら情けないやら。。。娘にどう伝えようか…
でも薄々わかってたことだから、これで良かったかなとも思ったり…でもやっぱり悲しみが強くて…
今後の娘のフォローはしっかりしようと思っているので、明日からは私のペース・娘のペースで動こうと思っています。

でもやっぱり一緒に帰れないって悲しみが強い…
仕方ないけれど…

娘ごめんね、本当にごめん
いろいろごめん

今日だけ今日だけ泣く

コメント

みー

うちも3月産まれです😀(3月末)
同じですね☺️

ただ、周りに3月生まれの同性の同級生がかなり多くて(うちの子入れて4人くらい)、、なので、まだどんぐりの背比べ的な感じでみんな過ごしてる分環境が違うと思われるかもですが、、、

4月5月生まれの子と、うちの子では色々と違い、やはり成長や理解、準備などに時間がかかり、差があるなと思ったりします💦
遊ぶのもどちらかというと、やはり気が合うのか、誕生日が近い子達が多いです💦

そのお友達もそばに居てくれてたんですね。
待てない、、は確かに申し訳ないですが、それでもずっと待っててくれて、そばに居てくれて感謝ですね🥲


mammaさんと娘ちゃんがこれからも元気に過ごして行けますように、、、

  • mamma

    mamma

    優しいコメント、ありがとうございます😭😭😭
    読みながら泣いてしまいました😭

    近所の同級生はしっかりした子が多く、又学童保育の子ばかりで…唯一一緒に帰ってくれてたお友だちがずっとフォローしてくれてたのですが、限界が来てしまい🥲💦
    今まで付き合ってくれて本当に申し訳ないのと感謝しかないです😭

    まだまだ月齢による差は大きいですね…

    • 6月25日
  • みー

    みー

    結構差は大きいかもですね💦
    うちの子はまだまだ年長さん並みに夕方眠くなるし、ご飯食べないし、、、めっちゃ悩んでます😓

    うちの近所にもし居たら、本当みんな似たような人ばかり(笑)だと思うのできっとうちの子とも仲良くなってmammaさんも悩まなかったかもですね😭

    二年生終わりくらいから、月齢差は減ってくるかなーと言われたので、それまでは辛抱かもですね💦

    • 6月25日
  • mamma

    mamma

    みーさんのご近所さんなら良かったです😭😭😭
    2年生の終わりくらいから…ですか😭まだまだ先ですね💦

    娘本人がお友だちと喧嘩したわけではなく、お友だちのママさんからLINEでその旨を連絡してきてくれたので、お友だちに頼るのはしばらくはやめようと思います😭

    うちの子も今年年長なら良かったのに…と、非現実的な考えに陥ってしまいます😭
    まだまだ幼くて…

    • 6月25日
  • みー

    みー

    お友達ママさんも、伝えるのにきっとすごく悩んだんでしょうね、、、😢
    自分でどんなことが出来るか、周りにどんなことしてあげたかなど、一日の出来事を話していって、周りに頼らなくても出来る事が増えていったら自信にも繋がるかもですね🫡

    応援してます❗️

    • 6月25日
  • mamma

    mamma

    ありがとうございます😭😭
    そうなんです、きっとお友だちママさんもその連絡を私にするのもいろいろと迷ったり悩んだりしたんだろうなーと思って…😭😭😭

    周りに頼らなくても自分の力で頑張っていけるように、少しずつサポートしていきたいなと思います🥺✨
    本当にありがとうございます😭

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

分かりますよ😭娘は年長ですが3月生まれで、クラスの子に比べたら心身共に発達も遅いし、出来ない事も多くてマウント取られる場面もよくあります。走っても追いつけなかったり、月齢の早い子達に置いていかれたり。
子供の事って自分の事以上に傷付きますよね…😭

  • mamma

    mamma

    優しいコメントありがとうございます😭😭😭
    月齢早い子に置いていかれますよね😭😭😭💦💦

    3月生まれ(しかも末)は小さいうちは何かと子どもが大変そうで、申し訳なくなります😖

    子どもの事って自分の事以上にこんなにも傷つくのですね…ビックリするぐらい久しぶりに早産になった事を娘に懺悔してます…

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも最近娘の人間関係で色々と悩んでます。3月生まれって子供にはなかなか酷だなって…😭
    月齢早い子は娘よりズル賢くて小馬鹿にされてる時もあるし、本人は幼くてまだ気付いてないけど、親としては見ててすごく切なくて。
    先生たちには可愛がってもらってるし、親も沢山褒めて育てたけど、集団ではどうしても出来ない事や遅い事が目立ってしまうから、自信をなくさないかも心配で…

    • 6月25日
  • mamma

    mamma

    そのお気持ち、凄くわかります😭周りの子は出来るのに、自分だけうまくいかないという事が増えている様に感じます。
    人間関係も難しいですね…

    うちの子も今は小さいからと構ってもらえてましたが、もうそろそろ面倒な子だとか、どうせこの子は…という扱いを受けるのではと心配です…

    • 6月25日