![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
性格を改善したいと思っています。実母の性格に似ていることに気づき、自分の意地悪な一面に悩んでいます。他人に対する思いやりを持ちたいと考えています。性格は変えられないが、考え方を変える方法を知りたいです。
自分の性格を治したいです。最近実母の言動がやっぱり私と似てると思ってしまい、しかもそれが嫌な性格なんです。ちょっと意地悪なところです。最近のことで言うと、実家で犬を飼い始めたので子供達連れて遊びに行ったところ、普段はゲージに入れてるからと言って、数十分くらい子ども達と遊ばせてたら疲れちゃったから寝なさいとか言って抱き上げてゲージに入れて触らせてくれなかったり。でもその後数回くらい実家に行くうちにそんなルールはどこへ?っていうくらい犬は出しっぱなし。私もちょっと相手に対して同じ内容ではないですが、何か意地悪?なところがあります。その日の気分によってとか。。先日、ママ友と話してて、相手にいつも良いことされたりしたらやっぱりお返ししてあげようって思うけど、されて当たり前や意地悪な人には何もしてあげようなんて思わないよねって話になりました。私、絶対後者だと思われてるかもって思ったら自分が今までしてきたこと、自分勝手な言動が恥ずかしくなってきました。実母に昔から私の性格にそっくりと言われてたけど、最近つくづく似てしまったと思うようになりました。今更反面教師になんてなれないですよね。性格って直るものでもないし、考え方を変える方法しか無いと思いますが、何か良い方法ないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ふく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふく
その前者になってみる、っていうのはどうでしょうか??
して貰ってからお返しをする人ではなくて、自分が先にしてあげる人です。
自分から見たらちょっと意地悪で嫌いな自分がいたとしても、先に良いことを人にしてあげられる人だったら、外から見たらその人は『お返ししてあげたい人』なのではないでしょうか。
好きになれない自分っていますよね。でも私は、ママ友と話していたことを自分のことだと思い、反省するはじめてのママリ🔰さんは謙虚で心の根っこの部分で人に誠実でありたい人なのだなと思いました。
直す変えるもできたら素敵なことですが、出来ることに注目してみるのもおすすめです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わかります😭
わたしも実母の嫌な部分をしっかり自分も受け継いでるなって思ってます💦
嫌な態度の取り方とか、嫌味な言い方するとことか、、、。
友達の前ではそんな態度でないですが旦那には出てしまいます😫
マイナス発言も多くて一緒にいすぎてもネガティブ思考に引っ張られそうなので適度な距離感保つようにしてるのと、SNSとかでポジティブなマインドの方の考えとかよく見てます😂🤲
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。ポジティブな思考に持っていくのも良いですね。私もどちらかと言うとしてあげたことに対して反応を気にしてしまってやらなきゃよかったかな?なんてネガティブに捉えがちです。というか何もしないほうが何も起こらないという思考になってます。でも全てポジティブに思考を変えれば変われそうですね💦
- 6月28日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
大変失礼ですが、損得勘定が強いのかも知れないですね。
自分にとって利益があるかどうかで人と付き合うという人は、利己主義な方に多いと思います💦
すみません。
損得勘定なしで、本当にただ自分がしてあげたいからする、お返しなんて気にしないという生き方ができると、同じような人と仲良くなれてとても平和です◎
正直、利己主義な人は本人も人を批判しますが、他人も利己主義な人を批判するので人との縁が切れやすいと思います。
それってもったいない生き方ですよね😅
まずは無理のない範囲で、徹底的に与える側(ギバー)をしてみてはいかがでしょうか。
ちょうどいいバランスが見つけられるといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
グサリと刺さりました。その通りで、20代後半くらいからずっと人間関係は損得で精査してしてました。。その考えは辞めとけよっていう友人の助言も無視してました。またママ友トラブルがあったりなどして人間不信になってる部分もありますが。
でも確かに勿体無い生き方だと思います。近所の方達を見てるとみんな損得無しで笑顔で助け合ってるのを見て羨ましかったです。
ギバーですね。私に足りないかもです。そこを意識的に変えられるよう努力してみます!- 6月28日
-
はじめてのママリ
ボランティアとかすごく良いですよ。
人は人のために何かをしたときに本当の幸福が得られるので、自己肯定感もあがるし何もかもがプラスに働きます👍- 6月28日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
確かに意識的に前者になるというのを習慣付けていけば何か変われるかもしれません。また周りからどう思われてるんだろうも他者からの視線を気にするタイプなので、してあげたことに対して迷惑だったかな、嬉しくなかったのかなとかマイナスな方向に考えがちです。でもそれだと何も変わらないですもんね。前者になれるよう意識するよう過ごしてみます💦