※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

引っ越しの流れについて教えてください。荷物の量確認や到着日時指定、早く着いた場合の対応、子連れ引っ越しのアドバイスありますか?

引っ越しの流れについて教えてください。

はじめに業者さんが来て荷物の量を確認し段ボールの用意数を決めるのですか?それは引っ越し当日の何日前くらいでしょうか。

次に引っ越し当日、前の家から新しい家に移動する際、自分たちより業者さんのトラックのほうが早く着いてしまったときはどうなりますか?

また新しい家への到着日時を指定することなども出来るのでしょうか。

その他、子連れ引っ越しでのアドバイスや注意点など教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

子供が1歳の時にアパートから一軒家に引っ越しました!!

引越し業者によるかもですが、うちは先にダンボールを多めにもらって荷物を詰めて、当日トラックに業者さんが運んでくれました!!

トラックの方が早くついたとしても、鍵を持ってるのはこっちかハウスメーカーだと思うので、業者さんは待ってくれてると思います!!
勝手に入っての作業はないですね!!

日時指定は引越しの日ですかね??それなら指定はできますよ!!

子供がいると引っ越し作業できないので、寝てる時にダンボール詰めをオススメします!!
あとはできれば玩具とかも少しづつ減らしていく感じで、お気に入りはギリギリまで入れず、最悪車の中の方がいいかもです!!
うちは実家に預けたのですごく助かりました!!

はじめてのママリ🔰

私が頼んだ引越し業者は荷物の量というか荷物の量に見合ったトラックの大きさ、そのトラックに見合った段ボールの枚数が決まっていて見積もりに来た日に置いていってくれました😊
足りなければプラスで頼めますが、それは有料と言われたのでスーパーで買い物したときに段ボール貰ってきて足りない分補いました

業者さんのほうが早く着いたら待ってると思います!

日時指定は空きがありさえすればできますが、その分高くはなりますよー!

はじめてのママリ🔰

オンラインでできるところもありますし、直接業者がくるところもあります!できるだけ早い方が良いですね!
うちは転勤族なのでいつも2週間ないくらいで見積もり依頼して苦笑いされます😂

自分たちより先についてたことはないです🤔何時から何時の作業、とあらかじめ言われるのでそれに間に合うようにこちらも行きます!(業者さんも後ろがあると思うので)
こちらから指定するというよりこの距離だといついつですって言われるかと思いますよ。

アドバイスとしては引越し当日に使うものはまとめておいてすぐわかるようにしておく、引越し挨拶するなら粗品を予め用意しておく、ギリギリまで使うものは間に合うように郵送する、とかですかね!子供のものは少し多めに手荷物に入れてました!

はじめてのママリ🔰

転勤族で、引っ越し、何度かしてます。
営業の方が家の中の荷物を見に来て、それで段ボールの数決めてくれる感じです。引っ越しの2週間前くらいには段ボール受け取りました。

我が家は、業者さんが先に着いてしまったことあります💦
待っててもらってました😅