※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あん
家族・旦那

旦那は長時間働いていて、家事を手伝ってほしいが価値観の違いでお願いできない。子供の世話も大変だが、甘えているか悩んでいる。

朝7時に出勤し22時に帰宅する旦那。家ではゆっくりしたいと言います。週に2日ほど在宅勤務があります。9-20時くらいです。
子供はいまだに夜2-3時間ごとの授乳、30分で目が覚めた抱っこで仮眠をとる事も頻繁に有ります。
旦那はお給料はそこそこ良く良い暮らしをさせてくれてると思って感謝してます。手取り月40万ほど。
やり残してしまった家事をやってもらいたいと思うのは甘えでしょうか。
ゴミ捨て、風呂の蓋閉め、散らばってしまったおもちゃの片付け(5分もあれば終わります。)をやってくれたらなと思いますが価値観を押し付けるなと言われお願い出来ません。
2人目は無痛分娩もさせてもらい、子供と遊びに行ったり外食するような費用は十分にもらってると感じてます。

コメント

はじめてのママリ

どれも5分もかからず終わると思うので、私ならわざわざ言わず自分でやります😅💦

うちは共働きですが、お互い仕事の日に頼むのは洗濯物の取り込みぐらいです。

  • あん

    あん

    そうですよね、自分でやれば良いですよね💦下の子が小さくまだ目が離せなくて気付いたら寝かしつけの時間になってしまいます😭

    • 6月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    8ヶ月ならつかまり立ちやハイハイしますよね?
    サークルなど利用したり、リビング全体を危険なものなくして遊べるスペースにしてあげると家事も捗ると思います😌
    うちはそうしてました。

    あと上の子が7歳なら少し遊び相手してもらうのもいいかなと思います。

    • 6月25日