※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
家族・旦那

母と父の介護で忙しく、仕事も疲れている女性がいます。家計的に厳しいため仕事を休めず、姉と交代で介護をしていますが、ストレスで体調を崩しています。休日がなくてつらい状況で、どうしたらいいか悩んでいます。

親の介護つらいです。

母が癌のステージ3で入院中は、認知症とアル中を患ってる父の介護を平日は仕事終りに片道2時間かけて実家に帰り、夜遅くに自宅に帰宅。→翌日からまた仕事。という生活をしてました。

父は今週から老人ホームに行きましたが、次に母が退院したので今度は母の介護を上記と同じスケジュールでやります。土日は泊り込みで介護なので当然潰れます。

ヘルパーさんは料理や買い物ができないルールなので、ご飯作り、買い出し、掃除、洗濯、母のケア全部やらないといけません。

私は平日週5勤務ですが職場が繁忙期で毎日クタクタです。

姉も働きながら平日は姉と交互に実家に帰り、土日も一緒に介護します。

姉も頑張ってるから弱音吐いたことないですが、正直つらいです。
仕事が激務で土日は休まないとしんどいのに自宅の家事もこなし、実家の家事、介護…

1ヶ月の半分はヘルパーさん呼んで料理はレンチンとか出前(宅食みたいなもの)、残りの半分の土日は私達が世話するという感じにしたいです。

でも母が毎週来てほしそうな感じで…

そうしたい気持ちも山々ですが、最近私も毎日泣いててストレスがすごくて胃がキリキリして、3キロ痩せました…

姉も当然毎週行くよね?って感じで言いにくいです…

冷たい娘だと自分でも思いますが、休日が無いのはどうしてもつらいのですが、どうしたらいいのでしょうか…

うちも家計が厳しいので出勤日数を減らすのはきついです。
実家に帰る交通費、買い出し費など出費も増えてるので仕事は休めません…

コメント

ママリ🔰

それは無理なんじゃというスケジュールですね😢
私なら無理です。自分が病気になっちゃいます。
毎週行くのが当然ではないです。寂しいならテレビ通話とかでもいいじゃないですか。

  • 。

    やっぱりハードなスケジュールですよね😭

    介護は終わりが見えないし毎週はきついです💦

    なんとか説得したいです😢

    • 6月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    終わりが見えないからこそ、余裕は大事だと思います。
    余命宣告されてるとかなら1ヶ月看護休暇取ってみるとかもありかもしれませんが。

    • 6月25日
  • 。

    そうですよね。

    余命宣告はされてないです

    主治医の先生も治していきましょうという感じで治療中ですが、抗がん剤の副作用がきついみたいで💦

    ただ今後は抗がん剤の副作用がつらい間は入院して、副作用が引いたら退院になったので、尚更ヘルパーさんや宅食を利用して私達も休ませてほしいなぁと思いました😢

    • 6月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    副作用が辛いのは確かに心配ですが、ヘルパーさんで頑張ってほしいですね💦

    休みは絶対に必要だと思います。
    姉妹で倒れたらそれこそどうするんだってなりますし。

    • 6月25日
らん

お疲れ様です。せめて実家が近ければよかったですね。その実家を引っ越してもらうのはダメですか?

  • 。

    何度か話しましたが、実家を離れる気は絶対無いみたいです😭

    最後までこの家に住むと言い張ります💦

    姉と私が住んでるのは同じ県内ですが、実家は他県なのでめっちゃ遠いです…

    田舎だから電車やバスの本数も少ないし、車だともっと時間かかります💦

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

激務の中育児に介護、本当に毎日お疲れ様です。

在宅医療に携わっています。
お母様を看病するために周りの健康な人たちが倒れては本末転倒です🥲
お子さんも小さいし、お子さんに我慢させてお母さんのお世話をするのは難しいのではないですか?🥲
質問内容を見る限り、長期的な支援になりそうだとお見受けします。

今の現状、誰しもが辛いというと思います。本当によく頑張っていらっしゃると思います。
毎日涙が止まらなかったり体重が減ったり、これは身体が限界を迎えようとしているサインですよ😭

一度はっきりお姉さんやお母さんに体力的に辛い、と話してみてはいかがですか?
今の段階で使用できるサービスがあると思います。病院の相談員さんにもどんどん相談したほうがいいです。

お母さんのお歳が分からないので介護保険を利用されているかどうか分かりませんが、介護保険を使わなくても買い物、掃除、洗濯など外部委託できるサービスがあります。
食事は配食サービスがあります。毎食でなくても1日1食頼んで他は簡単に済ませるという方もいらっしゃいます。

お母様はどうして毎週来て欲しいのでしょうか?姉妹お二人いらっしゃるのであれば、交代ではダメなのでしょうか?

  • 。

    詳しく教えて頂きありがとうございます🙇🏻‍♀️

    母は60代です。
    教えて頂いた情報を元に母と姉にも話してみます。

    平日は1日ずつ姉と交互に帰り、土日はどちらか1日ずつ、もしくは土日両方二人で介護することもあります。

    でも仰る通り今週は私担当、来週は姉担当という感じで土日ゆっくり休める週がほしいです😭

    寂しいから毎週来てほしいのかな?と思います

    でも流石に心身共に限界です…

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    例えば、平日帰らなければならない理由は何でしょうか?🤔

    安否確認であれば電話、お弁当の宅配サービスで安否確認確認ができます。
    洗濯や掃除は週に1回、週末帰った時にまとめて済ませる。(または家政婦サービスやダスキンさん等外部に依頼する)
    買い物は生協やネット通販で遠隔で送ることも可能です。
    体調が不安なのであれば訪問看護を受けてみてはどうでしょうか?介護保険を申請していない方でも医療保険を利用して定期的な体調確認での訪問の他に、365日24時間緊急で体調不良時の相談や必要な時には訪問も依頼できます。

    認知症がなくしっかりされているお母様なら尚更、治療の副作用も落ち着いている今は平日毎日帰る必要はないのかな、と思います💦

    退院してすぐなので不安なのかもしれませんが、今後ずっとこの生活はあまりにも周りに負担が大きいと思うのです。

    最初から周りが全て家事や身の回りのことをやってしまってそれが当たり前の生活になるのではなく、お母様にも無理のない範囲でやってもらうことで自信をつけてもらっていければいいのかなと思いました🙏💦

    長々と送ってしまいすみません。
    どうか 。さんもご自身のお身体、ご家族を大切にしてください。

    • 6月25日