
多動グレーの息子。検査はこれからですが、確実にグレーの行動の為言っ…
多動グレーの息子。
検査はこれからですが、確実にグレーの行動の為言っています。
実母から多動の子供への叱り方や環境などの本の内容が写真で送られてきたけれど
正直できていたらもうとっくにやっているという内容。
物を置かないテレビを消す片付ける
目につかないように
そう思って部屋も玩具も片付けるものの
無理なんです。
結局は本人が出してきて散らかしての繰り返し。
怒らない叱り方も、無理なんです。
最初はやっていた。
結局その怒らない叱り方、優しく優しく言葉かけ。
聞くわけがない!!!😇
聞いていたらわがままにもならない。
とっくにやってきた事だし、綺麗事ばかりの本の内容すぎて頭痛い😭😇
やれるもんならやりたいけど、やっても無理だから今の状況なのに。
つらいかなしい。疲れる。
本当に普通?の子がどんななのか、
友達の子供が大人しかったり親の言う事聞いてるのを見ると
やっぱりうちのこは…っと思ってしまうし
育てにくい。
親が子供のセラピストにっとその内容も実母から送られてきて。
はっきり言って私自身が精神科いってカウンセリングしたい状況😇😭
旦那は指示しないと動かないからそれも辛い。
動くだけ良いっと言われるけれど…それと思うと良いんですが
指示、も疲れるんです。
子供の育児してるのに、旦那にも指示出し??
疲れるわ😇😭
お盆休みで余計に疲れる😭
リフレッシュしたい。
子育てどう気持ちを切り替えてますか?
内容違いの意見や強い意見などはご遠慮下さい😭
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 4歳8ヶ月)

はな🔰
療育にかかっていないのなら、怒らない叱り方難しいと思います。
やはり各種検査やプロの意見から理論が分からないと、対策がないので怒ってしまうという結論になると思います。
これから検査とのこと、よかったですね😊発達指数の検査や知的検査受けることでさまざまな事わかってきます。
多動オンリーならば、きついのは正に今です💦傾向の話にはなりますが、小学校3、4年生になると目立たなくなる子は多いですよ。
私も経験者なので気持ちの切り替えはかなり難しいとわかりますが(一時的に自由になったところでまた日常に戻る)
療育に繋がることで楽になるという意見は、体感として9割です。
(元職員です)
下の子がいらっしゃるので尚更きついと思いますが、多動の傾向だけなら絶対よくなってきます。
感覚の問題なのですが、感覚には必ず「慣れ」のような現象があるんです。
だからその「慣れ」がくるまで騙し騙し対策して乗り切るイメージかと思います。
あとこれは私の偏見ですが🤣多動の子は純粋さんが多いと思います。
大きくなってもピュアなことに癒されたりします。
何が言いたいかよくわからなくなりましたが💦はやくプロの担当者に繋がれることを願っています✨

はじめてのママリ🔰
小3息子は定型、小1娘が軽度知的障害(入園前~年中までは中度)です💡
娘がイヤイヤ期の頃に精神的に辛くなり今もヘルスケアクリニック受診してます。
幼稚園の頃は娘と同い年の子達のママさんとは距離とってました。やっぱり比べてしまうので。
娘の様子をしっかり見てそれでも話しかけてくれるママさんとだけ仲良くしてた感じです。
あとは両親や義両親のアドバイスは軽く流したり無視してます。障害児育てたことないですからね。
綺麗事ばかりならべられても同じ障害でも人それぞれなので何の参考にもならないです。
娘は娘、他の子とは違う・と思うようにしてます💡
あとはストレスは溜まっていきますが、如何にストレスを溜めないようにするかです。
身内のアドバイス無視もですが、夫への指示もしんどいので基本自分でやって、動いてくれたらラッキーと思うスタンスにしたら少し楽になりました。
それと、自分の機嫌は自分でとるって心がけてコンビニスイーツ買って食べるとか自分甘やかしてます🍰
コメント