※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やま
お金・保険

住民税の定額減税は受けられません。所得税の戻りは可能性があります。

定額減税について

時短勤務で年収100万円程です。
夫の扶養には入ってません。
扶養してる者もいません。

住民税が均等割?みたいなのですが、6月給料は住民税5000円引かれてました。
均等割だと住民税の定額減税は受けられないのでしょうか?
所得税は270円定額減税されてました。
所得税で3万円引ききれなかった分は年末調整で戻ってくる可能性ありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

給付という形になりますよ!

  • やま

    やま

    住民税は定額減税の対象外ということでしょうか?
    所得税は年末調整で残りを給付ということでしょうか?
    よくわからず😣

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

もしかして住民税については昨年旦那さんの方で配偶者控除を受けていませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なので住民税は旦那さんの方で減税なので、均等割のみの支払いが発生しているのだと思います🤔103万を超える見込みなので所得税に関しては自身の方から減税なのだと思います。

    • 6月25日
  • やま

    やま

    夫の会社にもわたしの会社にも申請や手続きなにもしてません💦
    勝手に配偶者控除とか受けられるんですか?
    全く無知ですいません💦
    ややこしいことしないで現金給付してくれればいいのに😂

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手には受けられません。年末調整の時に記載または確定申告です。ただ勝手の意味が会社に了解を得ていないと言う意味なら了承は不要です。

    • 6月25日
  • やま

    やま

    ありがとうございます😊

    • 6月25日