
コメント

はじめてのママリ
給与天引きの手続きになっているのであれば、6月は定額減税の関係で0円になるので、7月から天引きが始まるはずですよ!
給料明細に定額減税で0円になることを書かないといけないんですが、書いてなさそうでしたか?🤔
はじめてのママリ
給与天引きの手続きになっているのであれば、6月は定額減税の関係で0円になるので、7月から天引きが始まるはずですよ!
給料明細に定額減税で0円になることを書かないといけないんですが、書いてなさそうでしたか?🤔
「会社」に関する質問
正社員共働きで働いてます。これまで子供が病気の時は、私の会社が子育てに理解があるため、私が休んだり看病しながら在宅させていただき、働いてました。 この度、2人目の育休復帰にあたり、旦那に子供2人になったから、…
慣らし保育の日程勘違いしてて1週間早く復帰日会社に言うてしもてたー! 21日からの復帰にすると月後半だから社会保険料損する、、?だからみんな5月復帰なのかー! 失敗した、、会社に遅らせてもらうよう連絡しようかな…
自分で会社を作る!とは事業をするとは、どういった手順なんでしょうか? よし!やるぞ!で出来るものなんでしょうか? 知識や経験なくても、何をするかなど考えたら即行動できるものですか?
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
明細に定額減税3万 残り⚪︎⚪︎
と記載はありましたがよく分からず💦
はじめてのママリ
それは所得税分ですね!
所得税は定額減税3万分の減額なので、
例えば毎月所得税が10,000円天引きされてるとしたら、その分が毎月手取りが増えることになります
6.7.8月で定額減税3万円分が無くなるので、9月からは普通に10000円が給与から天引きされます
こんな感じで、ママさんの場合その残り○○の金額が無くなるまで毎月の所得税が0になります🙌
はじめてのママリ🔰
住民税の分は記載されてなく、
去年非課税なら対象外ですか?
はじめてのママリ
ちなみに去年の1年間の収入を聞いても大丈夫ですか?
はじめてのママリ🔰
200万ないぐらい?だと思います!
はじめてのママリ
であれば、住民税も定額減税の対象です🙆♀️
住民税の通知書を職場からもらえたらそこから適用されてるか確認できるんですが、住民税は既に1万円分が控除された分を7月から来年の5月の11ヶ月に分けて給料から天引きされます!
ちなみに6月分の住民税は0なので、今月の給料から天引きされません🙌
はじめてのママリ🔰
来月の給料まで待ってみればいいですかね?
はじめてのママリ
待ってみても大丈夫ですし、住民税の通知書が欲しいと言えばすぐにもらえるところもありますよ!
はじめてのママリ🔰
通知書もらった記憶もあるような気がするのですが見当たらなくて😓
色々詳しくありがとうございます😊