
コメント

ままり
給与天引きの手続きになっているのであれば、6月は定額減税の関係で0円になるので、7月から天引きが始まるはずですよ!
給料明細に定額減税で0円になることを書かないといけないんですが、書いてなさそうでしたか?🤔
ままり
給与天引きの手続きになっているのであれば、6月は定額減税の関係で0円になるので、7月から天引きが始まるはずですよ!
給料明細に定額減税で0円になることを書かないといけないんですが、書いてなさそうでしたか?🤔
「転職」に関する質問
正社員総合職で新卒から勤めてますが、能力に合ってないと感じます。 本当に仕事ができなくてコミュ力もなく、、若いときはまだ若いからで許されてきましたが年次も上がってきて同期は昇進してきて、取り残されてると思い…
地元にUターンするために、転園先を保活した人いますか? 地元の就職先を応募していて選考が進んでいます 最終合格は来月判明し4月からの転職になりますが 保育園に入れるのだろうかと不安です 4月からの枠は一次受付…
どなたか相談に乗ってください🙇♀️💦 去年の11月から今の職場へ転職し、現在2人目妊娠中です。 11月いっぱい働いて12月から産休に入ろうと思っていましたが、やはり今回も切迫気味になり迷っています。 今の時点でつわり…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
明細に定額減税3万 残り⚪︎⚪︎
と記載はありましたがよく分からず💦
ままり
それは所得税分ですね!
所得税は定額減税3万分の減額なので、
例えば毎月所得税が10,000円天引きされてるとしたら、その分が毎月手取りが増えることになります
6.7.8月で定額減税3万円分が無くなるので、9月からは普通に10000円が給与から天引きされます
こんな感じで、ママさんの場合その残り○○の金額が無くなるまで毎月の所得税が0になります🙌
はじめてのママリ🔰
住民税の分は記載されてなく、
去年非課税なら対象外ですか?
ままり
ちなみに去年の1年間の収入を聞いても大丈夫ですか?
はじめてのママリ🔰
200万ないぐらい?だと思います!
ままり
であれば、住民税も定額減税の対象です🙆♀️
住民税の通知書を職場からもらえたらそこから適用されてるか確認できるんですが、住民税は既に1万円分が控除された分を7月から来年の5月の11ヶ月に分けて給料から天引きされます!
ちなみに6月分の住民税は0なので、今月の給料から天引きされません🙌
はじめてのママリ🔰
来月の給料まで待ってみればいいですかね?
ままり
待ってみても大丈夫ですし、住民税の通知書が欲しいと言えばすぐにもらえるところもありますよ!
はじめてのママリ🔰
通知書もらった記憶もあるような気がするのですが見当たらなくて😓
色々詳しくありがとうございます😊