※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との考え方が合わず、子供や自分が被害を受けている。義両親にも相談できず、どうしたらいいかわからない。

根本的な考えが違い過ぎる。
旦那としょっちゅうケンカしています。
ケンカというか、口を利かない。
旦那がワガママ過ぎて…嫌いです。
子どもの習い事や用事で、土日が潰れると怒り、ドアや物を乱暴に扱います。
子どもが可哀想でたまりません。
大人げなさ過ぎてイライラするから、怒り出したら、私も旦那とは口をききません。
存在を無視しています。
日曜日の午前中に長女のそろばん試験があり、午後は合同の私立中学校説明会が有りました。
長女が中学説明会に行きたいと言うと、不機嫌になり、来なかったくせに、帰宅した私が学校の参観日の時間をチェックしたら暴れ出しました。
頭がおかしいとしか思えないです。
義母に相談しても、的外れな返事しかしないし、話が長すぎてイライラするので、相談したくありません(義父は高圧的なので、違う意味で話したくないです)。
こんな変な旦那、どうしたら良いのでしょう。

コメント

せぶん

なかなか大変そうですね。
土日は子供と出掛けたいから、土日が潰れるのが嫌なのでしょうか?

ウチの旦那は暴れはしませんが、
突然怒り出したりはします。
腹立つので、私も口を聞かないことが多いですが、反論したい時はこちらも言いたいこと言います。

ウチはお金の事で揉めることが多く、改善しなければ離婚をお願いしています。
基本、普段も会話なしの家庭内別居状態ですね。

旦那さんはしばらくしたら落ち着く感じですか?
平日は問題なく過ごしてるのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着かないし、自分は悪くないと思っているんだと思います。
    人を謝らせようとするタイプです。
    子ども達は旦那が帰ってくる前に顔合わせたくないから、寝ています(寝た振りしています)。
    朝も旦那が出て行く迄、リビングには行きません。
    毎回そうです。

    • 6月25日
  • せぶん

    せぶん

    子供たちがそこまで避けるのってよっぽどですね。
    旦那さんはいつから、そのような行動を取るようになったのか、
    元々そうゆうタイプなのか、結婚してからなのか、子供が産まれてからなのか?

    ご両親に相談するのは難しいですか?離婚は真剣に考えてはいないのでしょうか?

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は運良く出世コースで単身赴任が多いので(10年で半分は単身赴任)、また直ぐいなくなるだろうと思っています。
    なので、今は「早く異動しないかな?」とだけ考えています。
    10年以上かけて、これでも少しずつはマシにはなりました(私が離婚しようと動いたり、義父にも「これが貴方達自慢の息子の姿ですよ?」と現実を突きつけたら、義父母も段々私の味方にはなってきたので。でも、義母からズレた事は言われます)
    なので、両親はどちらも旦那の気性は知っています。
    旦那に義父母も酷い目に遭わされた事がありますし。
    義父母は触らぬ神に祟りなしという扱いをしています。

    • 6月26日
🍣💕

失礼ですが、、旦那さんなにか発達障害か何かあるのではないでしょうか?💦
とても一般的な大人の考えの方と思えないです、、。
義両親がまともでないのでしたら、はじめてのママリ🔰さんのご両親に1度相談して間に入ってもらって話し合うとかでしょうか、、。
そのままの状態が続くのはあまりにも娘さんたちにとっても良くないような気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害って、兄弟みんななりますか?
    旦那の家系はみんなおかしいです。
    義父以外、直ぐ鬱になるし、旦那とその兄弟はとにかく人を自分の都合が良いように動かそうとします。
    旦那はうちの両親の事も見下しているのか、母が諭そうとすると平気で電話切っていました。
    義父母は旦那を始め、義姉に対しても何も出来ません。
    義父母を旦那は半年無視+攻撃していました(義姉は何年もそれが続いてます)。
    公務員一家で、義父母が長男だけ大事にしてきたからなのかな?と

    • 6月25日
  • 🍣💕

    🍣💕

    兄弟みんななるのかどうかは
    流石に専門家じゃないので分からないのですが、、人の気持ちを理解できないとか強く反発する感じがアスペルガーっぽいなあと思ってしまいました💦大人になってから発達障害が発覚する事って最近結構多いみたいです😣
    人のことを見下すって、、人としてもどうなの?って思っちゃいます。。
    旦那さんの場合は、幼い頃からの家庭環境の悪さも影響されてそうなきがしますね😣

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は人の気持ちより、自分が大事なんです。
    子どもの時に、長男優先されてきたからか、義姉と旦那はワガママばかり身近な人間に言っています。
    人を試しているというか。
    他人にはとても親切なんです、2人共。
    後で凄く不満タラタラ言ってますけど。
    それが悪いとは分かっているけど、やっている気がします。
    うちの娘達も同じような人間にならないかとても心配しています(私が旦那が酷い時は無視するし、子どもの味方はしてますが)

    • 6月26日
  • 🍣💕

    🍣💕

    そういう環境に育ってしまったら、自分を守るためにひねくれてしまっても仕方ないのかな?と少し思ってしまいました💦
    だからといって、はじめてのママリ🔰さんやそのご両親たちを蔑ろじゃないですけどするような態度は違うと思いますし、、一緒にいると疲れてしまいますよね。。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、旦那に対して少しは仕方ないと思いつつも、子どもが可哀想で。
    子どもが希望を言うと旦那が不機嫌になるから何も言えなくなっているし、「私のせいだよね、ゴメン」と悪くないのに謝るんです。最近は誰に対しても悪くないのに謝ります。
    旦那の異動が発表されましたが、残念ながら片道90分だから単身赴任はなさそうです😥
    今朝、「子ども達は寝た振りしているんだよ。顔合わせたくないって思われているんだよ。暴れるからこわいって」と旦那に話したら、「それは悪かったけど、そっちだって悪い」と言い出しました。「なんで、『けど』が付くの?誰が悪いって?自分が悪いって認めないよね。謝ってないよね、ちっとも。」と私が指摘すると黙り、家族に対して態度が軟化しましたが、何なんでしょう😂

    • 6月26日
  • 🍣💕

    🍣💕

    娘さん達にとってはめちゃくちゃストレスですよね😭😭
    自分の親の機嫌伺いながら生活しないといけないですもんね、、。旦那さんが変わってくれる意思がないのであれば、別居か離婚も視野に入れてもいいのではないのかな、、と思います。。

    • 6月26日