※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

兄弟の食事やおもちゃの共有に悩んでいます。虫歯対策に気を使っているけれど、長男が次男に食べ物をあげることに戸惑っています。要諦めか迷っています。

兄弟間のご飯のやり取りはもう諦めるべきでしょうか。

虫歯を気にして次男も同じくお箸を分けたり食べかけのご飯はあげないようにしていますが、結局おもちゃを共有したりしてますし、もう手遅れかな?と思ってきました。

長男は虫歯菌がhighスコアのため歯ブラシや歯科検診には気をつけています。

長男が次男にあげるよ〜と優しく言ってくれても、あげないで‼︎というのが辛くて。。

コメント

はじめてのママリ🔰

もう手遅れだと思います。1回でもやってるならもう移ってるので気にしないでいいと思います😥

うちも気にしてましたがバッチリ移ってました😅

ます

虫歯菌の話なら…
お母さんが顔合わせて呼吸した時点で赤ちゃんに移ってますからそれ以後兄弟間で気をつけていても意味がないかなと言うのはあります。。。

  • ママリ

    ママリ

    知識がないのですが虫歯菌の話以外で、ご飯やお箸を共有しない理由ってありますか😭?
    風邪とかそういうことでしょうか。

    • 6月25日
  • ます

    ます

    単純な『衛生感』のレベルを揃えたいってのはありますね。
    。箸などのカトラリーは自分が使い始めたら自分だけで使う
    。鍋などに取り分け箸があるならば自分の箸は突っ込まない
    。歯ブラシは他人と共有しない
    など

    面倒で食事の後半になるとなぁなぁになったり、次男はお父さんのスプーン使いたがったりがありますが…

    • 6月25日
ママリ

手遅れかもしれませんが、虫歯だったり菌だったり…
うちは食べかけをあげたりとかは極力しないですし、子供の食べかけも私たちは食べないです💡
あげたりする時はお箸や口を付ける前に取り分けるって教えてます!
でも緩く気にする程度なので、外出した時にアイス買って半分ことかはたまにあります🤣