※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の男の子が市の講座に参加していますが、他の子と比べてグズグズしてしまうことに悩んでいます。2歳になったら改善するでしょうか?

先輩ママさん、よろしければ教えてください。

1歳4ヶ月の男の子です。来年の4月まで自宅保育予定です。

指差し・発語なく、少しでも刺激になれば…と春から月2回市の講座に通っています。
20組程度の親子参加型で、毎回絵本読み聞かせや手遊び等を行っています。

が、だいたい途中で飽きた(もしくは眠い)のかグズグズし出し、他の子のようにおとなしく参加することができません😓参加者は2歳になる学年の子達なので、早生まれの我が子は一番年下だから気にしないでと参加時に教えてもらいましたが…それにしてもって感じです💦

おとなしく出来ず、歩き回っている子は4〜5人いますが、グズグズしているのはうちの子だけで、少し心が折れてきました💔

2歳になったらもう少しマシになるのでしょうか?あまり児童館等にも連れて行かなかったので、それもいけなかったのかと反省しています😢

コメント

まー

同じ1歳4ヶ月、、発語ありません。
絵本なんておとなしく読めたこと家でもないです😅だいたい2〜3ページしたら飽きちゃいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早速のコメントありがとうございます!同じ方がいて心強いです😭

    うちも絵本はペラペラめくってポイです💦もう少し大きくなったら変わるのかなぁ😓

    • 6月25日
ななこ

上の子が発語ゆっくりで1歳半検診に引っかかりました😊
指差しというのは、これとって!みたいに子どもさんが指差す要求の指差しと、「ワンワンどっち?」とママとか他の人が聞いて指差しする応答の指差しのどちらもないということですか?

うちも絵本の読み聞かせや手遊びなどは全く興味ない子でした!
うちの子だけかもしれないですが、好きじゃないものは好きじゃないからジッとしないし覚えないです笑
1歳半になる前に急に車に興味が出て、1歳7ヶ月すぎてからどんどん応答の指差しが正解しだして発語も始まりました😊
それなら!と車が好きそうだし車でとことん遊んでもらおうとしたのが良かったのかなと思います😊
あとは動くのが好きそうだったのでお散歩をたくさんしました!
2歳でも単語だけだったし「今は境界線だね。」と先生に言われて発達検査の予約もしていますが、今では3語文以上でています!
3語文出てから絵本の話がわかるようになったのか自分から絵本を持ってきて膝に座るようになりました!
それも車とか電車の絵本ばかりです😅
あとはアンパンマン大好きです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さんの状況を細かく教えてくださり、ありがとうございます…!
    指差しは要求も応答もどちらもなく、一歳半検診絶対引っかかると思います🥲今から憂鬱です💦

    発語は1歳7ヶ月とやや遅めだったのに、2歳3ヶ月?で3語文なんてすごいですね👏✨よく聞きますが、言葉を溜め込むタイプだったのかもですね😳羨ましいです!

    好きじゃないものは好きじゃない、大人でもそうですもんね😅
    我が子も何かをきっかけに急成長してくれるといいのですが…

    • 6月25日
  • ななこ

    ななこ

    わかります😅
    絶対に引っかかるなと私もその頃確信していました💧

    ちなみに初語が1歳7ヶ月で2歳1ヶ月で2語文、その10日後に3語文でした!
    2歳で2語文でていなかったので2歳児検診も引っかかってます😅

    今何か興味のありそうなものはありますか?
    それか絵本がダメなら言葉カードとかどうでしょう?
    ペラペラめくったりするので意外と座ってくれたりするし、取られても「これは〇〇だよ」と教えられます😊
    たくさんせずに10〜20枚くらいずっとやれば良いかなと思います🤔
    1歳半検診を目標にするなら「犬、猫、魚、コップ(ジュース)、靴、ボール、パン、車、りんご、バナナ、時計、アンパンマン」あたりがよく出ます!

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ななこさんのお子さんと一緒で車や電車は好きなような気がします🤔

    言葉カードですね!たしか昔買ったのがあったはず…💦笑
    早速やってみようと思います🙋🏻‍♀️

    • 6月26日