※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

もうすぐ子供産まれるんですけど、保険とかってどうしたらいいんですかね? 無知過ぎるので教えて欲しいです。

もうすぐ子供産まれるんですけど、保険とかってどうしたらいいんですかね?
無知過ぎるので教えて欲しいです。

コメント

you

どなたの保険ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供のです。
    生命保険とか学資保険とか

    • 6月25日
  • you

    you

    学資保険は産まれる前から加入出来るものもあります。
    最近はプラスにならないので主には契約者が死亡した際の保障(以後掛金なし)になるかなと✨
    生命保険は主に入院や手術、死亡保証になり産まれてからの加入になります。
    どちらも必要であれば加入するでいいと思います🙋‍♀️

    • 6月25日
あき

学資保険は最近はどこも利率が悪いので入っていませんが、医療保険は県民共済に入ってます☺️
生まれてから加入になりますよ🙆‍♀️

ママリ

子供に対しての保険は、今現在何も入ってないです👶🏻
学資保険もあまり意味がないので、保険ではなく他で貯蓄しています。
ケガで通院した時や手術の保険とかは、3歳過ぎて幼稚園に通い出したら検討しようかな…?と言う感じです。

旦那さんの分の収入保障保険とかは、入ってた方がいいかもですね!

はじめてのママリ🔰

学資は入ってませんが医療保険は
県民共済に入ってます!
2歳すぎてから入りましたが
コロナで自宅療養でも保険降りる時期に感染したので
その分貰えて助かりました😱

はじめてのママリ🔰

医療保険に関しては、子供は医療費最大月1500円なので 無くてもいいかな?とは思います!

でもうちは、子供が喘息でよく入院するので 入院の際の個室代 1万/日 を賄う為に 府民共済入ってます。
月1000円なのと、他人に怪我させた時の保証が入ってるのがいいなと思ってます。

学資は、自分で管理してたら使っちゃうーという方に向いてるのかな?と思います。
+にはならないので。

今は、子供が16、18.20才など物入りな時期を満期にして 親の生命保険などに入るのが流行ってるかな?と思います。

マーガレット

子どもは共済入ってます。数百円でカバーできるので入っておこうかな、って感じで入りました。友人のお子さんがRS、ヒトメタニューモ、髄膜炎、コロナ等等で意外と入院って話をよく聞いていたので、0才から入りました。
学資は利率が悪いので入ってません。ある程度子ども預金も貯まったので、一部を運用する予定です。

三太郎ママ

上の子達は学資入ってますが、末っ子はまだ入ってないです。

終身医療は3人ともいれました。
医療は市の助成で負担はないですが、掛け金が一生涯変わらないので小さいうちに入ると金額も安く、いつか子供が支払う様になってもそこまで負担にはならないかな?と思って入りました。

はな

学資保険は、元本割れするものも多いので、元本割れしないから確かめてから加入すると良いと思います。我が家は、ソニー生命で入りましたが、今の利率は分かりません。
生命保険は、子供が亡くなって自分にお金が振り込まれるかどうかの問題です。我が家は、不要と判断して入っていません。医療費も義務教育の間は、ほとんどかかりませんし。