※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中の個人懇談に希望があれば連絡を。先生は丁寧に情報提供。問題なさそうだが、個人懇談が初めてで不安。全園児に話す内容もあるが、どうしたらいいか悩んでいる。

年少は来月個人懇談があるんですが、年中は希望があれば連絡くださいとのことです。
我が子は今年年中から入ったので希望した場合のみということになるんですが、皆さんなら希望しますか?

先生はとてもよくしてくださっていて、園での様子はコケたというお電話のついでに必ずと言っていいほどお友達の話、給食の量(食べないとお電話くださったことがある為)など教えてくださったり、普段泣くタイプでは無いので「少し泣かれていたんですが帰られてからはどうですか?💦」とわざわざお電話くださったりもするので、友達はどんな感じ!?泣いてないかな?!とかいう心配もなく...笑

我が子も日曜になると「幼稚園行きたい、○○くんに会いたい!先生にも会いたい!!」と泣くくらい渋りとも無縁で、楽しいようなので今の所問題はないんですが、個人懇談自体初なのでどんな内容を話すのかもよく分からず....

11月頃には全園児あるので、お電話でお話させていただいてるようなことだけならわざわざお願いするのもなと思ったりもしているんですが....💦

どうしたらいいでしょうか?😭先輩ママさん教えてください😭

コメント

もな👠

11月頃には全園児あるなら、そのときでいいかな?と思いました。

はじめてのママリ🔰

うちは発達に心配な点が多々あるので、都度希望して懇談してもらってました!
普段気になる様子の指摘もない、親も不安な点がなければ11月の懇談で良いのかなーと思います😊

うちの園は基本的に普段から発達の心配している親や、療育に通っている子の家庭に学期末ごとに懇談しますかー?と個別で連絡入る感じです✨

はじめてのママリ🔰

特に相談や気になる事がなければ11月の個人面談の時でもいいのかなと思います😊
途中転園した子供の園は聞かない普段の様を教えてくれないのと発達が気になり、希望で面談お願いした事ありますが発達相談等余程気になる事がないなら必要もないかなと思いました😊

ままり

特に気になることがない、
ちょくちょく様子は伝えてもらっている
のなら、11月にあることですし、いいかな?って思います😊