※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠後、収入源がなくなり、旦那からお小遣いがもらえず困っています。家事をしていないからお金をもらえないのは普通なのか悩んでいます。

4月後半から里帰りしていて5月6月のお小遣いを旦那から一切貰ってません。4月も後半だったしほとんど残ってないお金で2ヶ月やりくりしてます。食費は両親が作ってくれてるのでいらないですが、ふつうに生きてたらいる物も病院代も交通費も足りないし病院代は両親が立て替えてくれてる分もあれば自分で払ってる分もあるので手持ちが3000ちょっとしか無いです。
家事してないからお小遣い渡す意味が分からない的なことを前に言われました。自分自身この考え方に理解出来なくて、妊娠してからバイトもやめて、そのバイトも旦那から週3にしてって言われてたので給与自体も大した額もらえてなかったです。ですが唯一の収入源ですら妊娠してから無くなったのに、ご飯作ってないから、掃除してないからとかの理由でお金持たせてくれないのが正解なのか本当に理解できないです。
これはふつうですか?
妊娠出産で痛い思いするのはこっちだけなのに経済的にもこんな苦しまなきゃいけないのが本当に悔しいし腹が立ちます。

コメント

うさぎ

貯金を崩しました😭
当時は生活費ももらっておらず、自分のものは自分で負担してました💦出産費用も😅

もし貯金もないとかあまり使いたくないのなら、旦那様に相談したほう良いと思います✨

みん

えええ、、、それは普通に金銭的DVだと思いますよ💦
わたし的には全然普通だと思わないです、、。
ちょっと旦那さんがおかしいと思います😭

ひーちゃん

普通ではないですよね😅

何ならご飯代+気持ちを旦那から両親に渡すうえで
一定額は嫁側にも渡してほしいです💦

私は妊娠八ヶ月まで働いてたので
ほぼ自分の給料で出してましたが
手当が振り込まれるまでの数カ月は
お小遣い、食費と月に数万もらってましたよ〜

はじめてのママリ🔰

経済的DVだと思います😓
私なら離婚案件です。。
そのままだと、子供が生まれた後もオムツ代とかすらちゃんとくれるか分からないですし💦

はじめてのママリ🔰

経済的DVですよ😣😣
食費もお世話になるから払う方も多いと思います💦
病院代ももらえないなんて子供さん産まれたらオムツとか貯金で、、とか無理ではないですか💦
そもそも今までも生きていくお金をお小遣いとしてではなく生活費としてはもらってなかったのでしょうか😣