※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
家族・旦那

夫が一歳児にテレビとおやつを与えて困っています。どうやって止めさせるか相談しています。

1歳児のテレビとおやつについて🍪

一歳半の息子に、夫がよくテレビを見せたりおやつあげたりしています。
やめてほしくて何回か伝えているのですが変わらず😭
どうすればやめてもらえるでしょうか?

おやつ🍪
朝ごはんのあとに息子が欲しがる時があるのか、登園前に子ども用のせんべいやクッキーなどをあげているようです。
夜ごはんの前は、登園後私が帰宅する前に、自分が食べたい時にあげたりしているみたいです。
(夫はシフト制で、遅番の時は送り、早番のときはお迎えにいってもらっていて、おやつをあげてしまうのは私が仕事で不在の時です💦)

テレビ📺
私は息子と過ごす時はできるだけテレビをつけないようにしています。夫は逆で、テレビをつけていることが多く…(テレビばかりというわけではなく、お散歩や絵本、おもちゃで遊んだりもしてくれます🧸)
ただ、息子がたまにすごく近くでみているときがあって。夫は「近づいてみたらダメだよ」と言うだけで😢まだ一歳半でそんなこと言われても自分で気をつけられる訳がないのに😭
わたしはそもそも、テレビやYouTubeの映像をあまり観せたくはないのです。(色々なご家庭の方針があるかと思います。テレビ等が必ずしも悪だとは思っておらず、あくまでも私の方針というだけです)

テレビもおやつも、観せたりあげたりしたら息子が大人しくしてくれるから、気持ちはすごくわかります。

それでも、息子の健康に関わることですし、息子が大人になり自分で選択できるようになるまでは、親ができるだけ環境を整えてあげるべきだと思うんです。

わたしが神経質すぎるのでしょうか😭
何かアドバイスがあればお願いいたします😢💦

コメント

ママリ

私もそれでよく夫と揉めましたが、揉めた結果夫に言われたのは

自分の思う通りに育児がしたいなら、全部自分でやれ。
自分が思った通りに人が動くと思うな。

こう言われ最初はカチンと来ましたが、、
夫が育児をしてくれないと生活は回らないし、かと言って私が仕事を辞めてずっと子供を見てるわけにもいかないし、、

もう仕方がない😮‍💨と諦めることにしました。

おやつ問題に関しては、旦那さんにバレない様に買わないか隠しておくのが良いかなと思います。無ければあげないと思うので😊
私はあげてほしくないお菓子は買わないか、買ったとしても職場に持って行って強制的に家から無くしてます笑

テレビに関しては、ベビーガードをテレビにつけて子供が近寄れない様にして近づきすぎない対策をとってみてはいかがでしょうか?

  • ひよこ

    ひよこ

    回答ありがとうございます!

    隠しておいても、夫が自分のお小遣いで買ってきてしまうので、あまり効果がありませんでした😭
    やっぱり諦めが肝心でしょうか💦

    テレビに関しては対策検討してみます!ありがとうございます😊

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

YouTube見せたくない派です✋
もうすぐ6歳になる息子もyoutubeは見せずに育ててきました!
テレビで見せるのはEてれの各種番組、民放はドラえもんと仮面ライダーだけです。
周りでyoutube見せてない家庭には出会ったことないです笑。
でも悪影響ばかりだと思うので、旦那さんにも納得してもらって見せないでここまでやっとこれました。
おやつは、子供用買っているのにあげたくないってどういうことですか?
じゃぁいつならあげていいんでしょう?
不在の時におやつあげられてしまうなら、そもそもおやつ買わないでおけばいいし、あげないでほしければ干し芋やカットフルーツやヨーグルトなど栄養になるものを用意しておけばいあと思います。

  • ひよこ

    ひよこ

    同じく見せたくない派の方からのコメント、大変心強いです👏ありがとうございます!!6歳にもなったら周りからの影響も多そうですが観せずに育てこられたというのはすごい…!😳✨✨
    夫にももう少し話してみたいと思います。

    おやつについては、全くダメというわけではなくて、決めた時間以外にあげるのをやめてほしいのです💦
    心配なのは栄養バランスというより虫歯の方でして🦷説明不足で申し訳ありません😢

    保育園休みの日のおやつに食べる用として、市販のものを1種類は買ってあるのです。そしておやつ切らしてる時や隠してあっても夫が買ってきてしまうんです😭😭💦
    朝は朝ごはんのあとに歯磨きもして準備が終わってから、あげてしまっていて。ちなみに息子が保育園休みの日はその時間に欲しがったりしないので、朝ごはんが足りないわけでもなさそうです。
    夕方は、保育園でもおやつ食べているのに家でもあげてるんです😭

    ある程度は仕方ないと思いつつ、、😔💦💦私も四六時中一緒にいられるわけではないので諦めて任せることも必要なんでしょうね🥺

    • 6月25日
はじめてのママリ

おやつに関しては本当にお子さんが欲しがるのでしょうか?🤔
我が家ではおやつは15時に1回だけ、と決めていたのでもしお子さんが欲しがるのであれば普段からそうやって旦那さんがちょこちょこあげてるから癖になってるのかもしれませんね💦
あげるものをお菓子ではなくて、さつまいもや果物とか別のものに変えるのはどうですか?😅

テレビについては同意見です🙋‍♀️
うちも見せたくないし、今でもYouTubeなど見せたことはありません。
そして旦那が同じくやたらとテレビを付けたがります💦相手しなくていいからですよね🥺

普段は私が主に育児をするので子供には何分までだよーとか、一個見たらおしまいだよーってルールを決めていますが、たまに私の具合が悪くて旦那に育児をお願いしたらずっとついてます笑

もうその時はぐっとこらえていますが、寝る前とかの夜だけは睡眠に影響するから絶対見せないで、見せるんやったら寝かしつけして!!と子どもが小さい頃から言い続けてきた結果、寝る前は見せることはありません。
もうここだけは譲れないってところだけに絞って伝えるのはどうでしょうか??

  • ひよこ

    ひよこ

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんです、私と一緒のときは特に欲しがったりしないので不思議で😭
    お菓子が絶対にダメというわけではなくて、何回もちょこちょこ食べるをやめて欲しいので、食品を変えればいいわけでもなくて…難しいのですが😓

    絞って伝える、確かにですね!!
    寝る前が特に気になっていたので今度伝えてみます😊ありがとうございます✨✨

    • 6月25日