※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣
子育て・グッズ

読書好きなお子さんについて、本を購入や与え方について相談があります。現在は電子書籍や図書館、Audibleを利用しており、息子は図鑑などを読むが物語は2回読まない傾向があるとのこと。親が買って売るレンタル感覚も考えているが、線引きに悩んでいます。

読書が好きなタイプのお子さんがいる方はいますか?

勉強以外の本は買い与えますか?お小遣いで購入させますか?(←お手伝い、勉強でお小遣いを与えることは考えていません)



我が家ではKindleアンリミテッド、キッズKindleアンリミテッド(電子図書館二都市分)、小学校図書室、Audible

での本を読む環境があります。
息子は本は読みますが図鑑など現実的なものしか基本的に読みません。
今までは図鑑など勉強に絡むものや繰り返し読むものは購入して与えていました。
飽きっぽいので物語などを調子よく読んだとしても2回は読まないです。
レンタル感覚で親が買って(読まなくなったら)売るでもいいのですが、線引きはどこだろう…?と思いました🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

本を買ってあげるのは図書カードもらったときくらいです。
それ以外はお小遣いで買わせてます。
月々のお小遣いは500円だけど、なんだかんだと臨時収入の多い子です。

担任が学年に合わせた本をたくさん買って誰でも読めるようにしてくれていて、それを読んでいます。
ロッカーの上全て、本がずらりと並んでます😅
しかも2段になってます。
うちの子のクラスだけ、図書室不要だと言われるほど。
なので家で用意する必要ないです。

他に、図書館が近いので時々一緒に行ってます。

  • 𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    なるほど。それは助かりますね✨
    ありがとうございます!

    • 6月25日