※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夜勤明けの旦那の休日、何時まで寝るか相談中。夜勤入り、夜勤明けはワンオペで、休日は9時までに起きてほしい。旦那はリズム崩れると言い、朝起きは私に求められる。

旦那さんが夜勤ある方に質問です!

旦那さんが夜勤明けの次の日休みだったら何時まで寝てますか?

ウチの場合は私が育休中で、息子がまだ自宅保育中です。

・夜勤入り→11時くらいまで寝て昼食食べて、また昼から仮眠1時間くらいして、出勤(16時ごろ)
・夜勤明け→10時くらいに帰宅して昼食食べて、17時頃まで仮眠して夜更かしする
・休み→11時頃まで寝て起きない

夜勤入り、夜勤明けはほぼワンオペなので、休みの日くらいせめて9時頃までには起きて子供見てほしいです。

今日も旦那は11時まで寝て、私は6時から起床。
前日の食洗機の片付け、子供に朝食食べさせて片付け、犬の散歩、子供の離乳食作り…もう疲れました。


旦那の言い分は、夜勤をするとリズムが崩れる。
夜勤明けで仮眠しても疲れが取れない。
休みの日に朝起きることを求めるなら、お前も夜勤してみろ!です。

ちなみに普段夜泣き対応は全て私です。
夜勤以外の日勤の日にも朝は出勤ギリギリまで起きません。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那は17〜10時の夜勤があります。
夜勤の日は8〜9時に起きて近場に買い物へ行ったり公園へ行く日もあれば家でゆっくりしたり色々で、明けは昼くらいに帰ってくるので帰ってきてから少し寝る日もあれば出掛ける日もあります☀️

明け休みは8〜9時に起きてます!
大体娘が起きたら起きる感じです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夜勤の時間帯同じくらいです!
    そもそも旦那が朝が弱くて普段から起きれないんですよね…。

    私も朝ゆっくり休みたい!というと俺が起きてから休めば?と言われるのでママリさんのご主人の生活リズムが理想すぎます😭🩵

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

入りが 14時から18時まで寝てすぐご飯食べて19時に家を出ます 。

明けは休みとなるので寝るのは勿体ないと言って 帰ってきてからお昼ご飯まで頑張って起きていて 寝る予定では無いけど たまに負けて15時から17時頃少しだけ寝ています 🤣
その次の日の休みは普通に7時とかに娘に起こされ起きてます 🤣

母の方が無休なんだから頑張れる時は頑張って欲しいとは思いますよね 🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休み明けも休んでほしいから、お昼から夕方くらいまでずっと寝てるんですけどね…。

    息子も諦めてるのか、朝はパパは起こさずに私ばっかり起こされてしまって寝不足です😭

    • 6月25日
とも🍀

私自身が夜勤やってましたが、
明けで17時まで寝てるなら、翌日の休みは朝から起きれます。
明けで夜更かしするから、リズムが整わないし、次の日休みでも起きれないんですよね💦

明けの日の夜更かしは何してるんですか?ゲームとかですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜勤されてたんですね!やっぱり夜寝れないから大変ですよね?😭

    夜更かしはテレビ見たり、スマホ見たり、ボーっとしてそのままソファで寝落ち。
    朝になり私に起こされてまたベッドで昼まで寝るパターンですね😔

    • 6月25日
  • とも🍀

    とも🍀

    私は17〜9時まで夜勤で、仮眠時間は2〜3時間でした。
    日によっては寝れなかったりしますし、体はかったるいし、重いし大変ですが、明けで寝れば大丈夫でした。
    10年続けてたので、自分で夜勤〜明けまでのルーティーンを作り、体を戻してました😊

    そのうちお子さんにも相手にされず、ひとりぼっちになりそうですね💦
    明けはともかく、休みの日は頑張れ!って思います。
    まずは、明けの日の夜更かしをやめてほしいですね😭

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10年も夜勤されてたんですね😭
    すごいです!やっぱり自分なりにルーティーンができたら楽になるんでしょうかね😣

    とりあえず夜勤関係なく朝が弱すぎで出勤ギリギリに起きるため朝子供と過ごす時間がないので、既にママ>パパになってしまっています😭

    朝弱いなら、夜寝る前に食洗機終わった食器片付けるなど夜に家事をしてほしいとお願いしてますが中々ですね🥲

    • 6月25日
はな

私も旦那も夜勤しますが寝すぎです😅入りと明けは1万歩譲ってまだ理解できます。
夜勤してみろって言うなら家事育児やってみろでいいんじゃないですか?
1人目産んだあとはうちの旦那も全然起きなくて、夜勤してる俺は偉いんだぞ!みたいな感じでした。ただ、やらせたら「こんなに大変やったんやね」って言ってました。
大丈夫です。多少寝なくても死にませんから😊なんなら明けで子供と遊びに行きますしね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご夫婦で夜勤されてるんですね😭💦
    入りと明けはやっぱりゆっくり休みたいと思うからよっぽどのことがないと用事は頼みません!

    ウチもはなさんの以前のご主人と同じように、夜勤やってるんだから仕方ない!お前に分かるはずない!うるさい。しか言わないので話し合いにならずです🥲

    • 6月25日
  • はな

    はな

    本当むかついた時はわざと子供隣に寝かせて泣いても放置してた時ありました😂
    夜勤しても何もえらくないんですけどね💦なんならママこそ24時間交代なしで育児してますからね💦
    させた方が早いですよ!

    • 6月25日
あづ

起きてる日もありますが、帰宅後ご飯食べたら17時頃まで寝てることもあります🤔

仮眠で疲れが取れない。寝た気がしない。はうちの人も言うし本当にそうなんだろうなと思います😅

起きててあれしろこれしろ。ダラダラするな。とか言われる方が鬱陶しいので、私は寝てくれる方がありがたいです😂
夫が寝てる日は私も昼寝できるので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり夜勤って夜にちゃんと寝られないからしんどいですよね。理解してるつもりなんですが😔

    私も旦那が寝ててもあまり気にならない時もあるんですが、今日は離乳食作るから朝子供を見てほしいとお願いしたのに何回起こしても起きずで、私が爆発しました🥹

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

明けの日は8時過ぎ帰宅して
2時間くらい寝てます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2時間くらいの仮眠なんですね!
    やっぱり人によりますよね😭
    旦那は夜勤明け→次の日の休みまで引きづるみたいです😣

    • 6月25日
ママリ

私の場合ですが、入りで仮眠しすぎ、明けで寝すぎると夜つけなくなるので、入りも明けも12時から15時くらいの仮眠にとどめて、夜は21時くらいに早めに寝て休日は7時までには起きてリズム取り戻しています。
夜勤していない人には、確かに夜勤明けの怠さは理解されにくいかなと思いますが、リズムが崩れるからこそ、リズムを整える意識が必要なんです。親としては何とか工夫して子どもの生活リズムに合わせて生活するべきかなと思います。そこは母親も父親も関係ないだろ。と夜勤している母の立場で旦那さんに意見させてもらいます✊‼️

  • ママリ

    ママリ

    夜つけなく→夜寝付けなく
    です💦
    ちょっと旦那さんの甘ったれぶりにイラッとして誤字していまいました😂(人様の旦那様に対してごめんなさい)

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に怒ってくださりありがとうございます😭
    夜勤明けって寝ても寝ても疲れが取れないようで…私的にも明けの仮眠を取りすぎず、明けの日の夜に早寝した方がいいんじゃない?と言ってみましたが納得いかないようで放置してます🤯

    休みの日の日中は子供みたり家事もしてくれますが、朝子供の起きる時間に全く起きて来ないのでそれだけどうにかならないかなと思ってしまいます😂

    • 6月25日