※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後24日の息子が、起きていてもふにゃふにゃしており、眠そうな反応が多い。夜中に泣くこともあるが、基本は寝ている時間が長い。2人目で個性が違うため心配。2ヶ月過ぎると変化するか気になる。

生後24日の息子がいます!2人目なので余裕を持って新生児育児を楽しめるかと思いきや、逆に不安を感じる毎日でご相談です😭💦

心配しすぎなのかもしれないのですが、起きててもふにゃふにゃしてるというか、はっきり覚醒してる時間があまり無いのですが、このくらいの日齢ですと普通でしょうか?
起きてもトロンとしてて目に力がないというか、伏し目がちだったり、眠そうな感じで反応が鈍いというか、、、

ベッドおろすと泣くみたいなことが夜中3時間くらい続いたりすることもありますが、基本は授乳・沐浴以外は寝てる時間が長いです。ミルク寄りの混合ですが、間隔が4時間くらい空くこともあります。
ミルクはしっかり飲み、排泄もしています。

2人目の貫禄というか、個性なのかな?とも思うのですが、上の子の時と違いすぎて心配になってしまいます💦
予定日より2週間早く産まれたのでそのせいもあるのかな、、
比較しても意味ないことは分かってるのですが、お兄ちゃんは予定日超過で産まれ、割と発達が早く1ヶ月検診前くらいには、起きている時はしっかり目を開けて起きてる!って感じだったので、、、😅


2ヶ月とか過ぎてくれば、もっとはっきりしてきますかね〜?
まとまりのない文章ですみません💦

コメント

ママリ

もう時期2ヶ月になるベビーがいますが、新生児の頃同じ感じで、同じことを思いました🤣

1人目の時は夜から朝までずーっと泣いていて、私も一緒に泣いていたし、とにかくアワアワしててゆっくりご飯なんて食べてる隙もなかったのに
2人目は授乳以外ではひたすらに寝てるし、こんなに余裕あったっけ?って感じでした🤭
単純に、はじめてのママリ🔰さんも私のベビーも、ねんねが上手なんだと思います!
あとは魔の三週目が無いっていうものあるかも!

1ヶ月すぎたあたりから30分起きてたり、1時間近くご機嫌にキョロキョロしたり、遊べる時間ができて可愛いです🥰
これまた1人目のときは、起きてる時間はずっと泣いてたので個性ですかね😂
思い返してもただただ辛く、孤独な育児でしたw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり上の子と下の子でも違うんですね🥺!そうなんです、魔の3週間らしきものもなく不安に思ってました💦
    セルフねんね確かに上手でお兄ちゃんが騒いでても両手をあげてスヤスヤ寝てます笑

    こんな違うと思ってなくて、私も一緒に寝たらいいんですが、ベビちゃん寝てる間に検索魔になってしまい、不安が増大して悪循環です😭
    私も後から思い返して笑い話になるといいなー😆💕

    • 6月25日
  • ママリ

    ママリ

    魔の三週目なさそうなんですね😆あれは無いに越したことはないです!(笑)
    上の子はまさに3週目からギャン泣き祭りが始まったのでかなり怯えてましたが全然なくて、
    私も同じくこんなことある?って検索ばっかしてました🤭
    でもスクスク大きくなってるし、ねんねが上手なのは本当にありがたいことですよ💖
    もしかしたら今後、今のリズムが無かったかのように泣き虫坊やになるかもしれないですし😰😰w
    ベビーの上手に寝られる力に感謝しつつ一緒にお昼寝したり好きなことしましょ✨

    • 6月25日
りむ

生後25日です☺️
一日違いですね🩷

私も上の子と違い過ぎて、、、
上の子は本当寝る子でミルクの時間も自分じゃ起きず無理矢理起こしたりしてました😮‍💨
セルフねんねも上手な子で抱っこしまくってあやさなきゃいけないとか全然なく楽な育児でしたが下の子わもう凄い勢いで泣くわ泣くわでこんなに違うのかと🤦‍♀️

小さい内から個性はあるんだなと痛感してます🥹笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!お誕生日近いですね☺️✨

    そうですか!やっぱり個性はあるんですね〜🥲
    本当3時間経ってもぐっすりで、今起こしてミルクあげようかな〜というところです笑
    焦らずベビちゃんの成長を見守っていきたいと思います🥺💕

    • 6月25日
  • りむ

    りむ


    近いですね🩷
    嬉しいですっ☺️

    我が子は昼間は1時間半から2時間で起きてしまうので羨ましい限りです🥹

    お互い元気にすくすく子育て頑張りましょう☺️

    • 6月25日