※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

習い事の送迎は何歳まで必要でしょうか?周りに中学生を車で送迎する親もいて驚いています。自分は子どもの頃、自転車で移動していたので時代の変化を感じます。19時や20時に帰る場合、何歳まで送迎が必要か考えています。

習い事の送迎って何歳くらいまでやるもんなんでしょうか?

時間帯にもよるとは思いますが…中学生でも車で送迎してるって方が周りにちらほらいてびっくりしてます。
私が子供の頃は親にほとんど送迎してもらったことはなく、大雨でも台風でも大雪でも夜遅くても自分で自転車でどこでも行ってたので時代は変わりゆく…って感じで😂
うちの親が放任主義だったんでしょうか…

我が子のことを大切にしたい気持ちはありますが過干渉になりすぎるのも怖いです。

帰るのが19時とか20時くらいになる場合って何歳くらいまで送迎必要だなーって思いますか?

コメント

moony mama

昔とは気候も治安も変わりましたからね。
ちょっとした雨のつもりが、災害級のゲリラ豪雨になったり。
男の子は安心なんて言われていた時代もありましたが、今は男の子でも事件に巻き込まれる可能性がたがりましたからね。

我が家は、想定の範囲なら小学生の高学年になったら送迎なしでも良いかと考えますが。(我が家の周りは,割と子供が自転車で1人で習い事行ってます)
時間が許されるなら送迎すると思います。家にいて,心配してるより良いので。

  • ママリ

    ママリ

    家にいて心配してるより良い、というのにすごく納得しました!
    確かに親側の精神衛生上送迎の方が安心できますよね◎!
    でも反面、自分で勝手に行ってくれたら楽なのになーって思っちゃう自分もいたりするので頑張って体力つけます😂

    • 6月25日
  • moony mama

    moony mama

    息子が通ってる習い事で、小学四年生から自転車で来てるお兄ちゃんがいます。
    一応、終わる時間にはお母さんがお迎えに来てるのですが、自転車で1人で帰ると言ってて。
    でも、一度だけなかなか帰宅しないのか? お母さんがご近所で捜索してるところを目撃したことがあり(我が家は、習い事の後買い物してたので帰宅が少し遅くなった)、やはり心配は尽きないよねって思ったんですよね。

    • 6月25日
ママリ

うちは女の子なのでいつまで経っても送り迎えしてあげたいと思っています!

友達に医療従事者が居るんですが、性被害にあっている女の子、沢山いるって言ってました

恥ずかしかったり思い出したく無いという理由で公表していなくて、警察でのカウントは無いだけで実際は想像している以上に沢山いるみたいです、、、。

思い出してみれば私も子供の頃に下半身露出している人に遭遇したり、フェンス沿い歩いていたら進行方向塞ぐように車止められて連れ込まれようとされたり、未遂で済んでるけど色々あったなーと、、、。

用心するに越した事は無いので、過保護と思われようが1人で夜に歩かせるのは怖いので、できる限り送迎はしてあげようと思ってます!

はじめてのママリ🔰

私自身も小3くらいから自宅から徒歩5分くらいのバス停からバスに乗ってスイミングに行っていました💡
小5になったら自転車で20分かけて小学校まで行き、サッカーを習っていて、同時期からECCも1人で行っていました😅
雨が降っても送迎ナシだったので、サッカーの時はそのままずぶ濡れ、ECCの時はカッパ来て行っていました💦
ECCは夜で、通り道が人通りが少なく夜も暗い道でしたが自転車だったのと当時は運動能力を過信していたので「襲われてもチャリで逃げ切れるわ」と思っていたのもあって、送迎してほしいとか思わなかったです😂笑笑

ただ、我が子(男の子兄弟です)となると小4から電車で通塾になると思うのですが、駅までの送迎車はするつもりです笑笑
中学生になったら自分でどうぞと思っていますが、小学生の間はしたいと思っています😅
我が家の場合、周りが細い坂道で交通量も多いので、自転車で行かせると事故が怖いので送迎するつもりです💦
私が通っていたのと同じくらいの距離にサッカーを習っていますが、こちらも事故が心配で送迎続けます💦
変な人も多くなっていますが、我が家の場合事故の方が心配で💦