
のびのび園と規律のある園で育った子供が小学校でトラブルを起こしやすいか、親の対応が違い、周りのお母さんたちも意見が分かれている。
うーん、うまく文章ができないかもなんですが
読まれて思うことあったらコメントください!
のびのび園で育った子供らしい子達と
規律を守る園でルールなどある程度厳しい中で育った子達と
小学校に入るともめやすいですか?
なんか親同士目線も違ったりしますか?
トラブルを避けるためにちょっとしたことでは学校に確認しない。子や学校にある程度任せる。
に対して
トラブルを大きくしないために何かあったら直ぐに学校に確認する。
と周りのお母さん達が正反対な感じで。
出身園で二極化してるような気がして…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
のびのび園でもすぐ言う親は小学校にめっちゃ言ってる人を見てるので、二極化というよりは親の考え方次第なのかなーと思いました🤔
うちの子はのびのび園で育った子供らしい子ですが、
規律の守る園の子と1番仲良いですね🤔
逆に違うのびのび園の子と揉めてる気がします😅

はじめてのママリ🔰
親の価値観や育て方もあると思います😅
娘達の園は厳しめの幼稚園でしたが、のびのび園から来た子達とも仲良しです😊
小学生なのである程度のしていい事とダメな事は分かっている子がほとんどなので厳しめの園でものびのび園でもさほど変わらないと思います😊
ただ…無法地帯のとある保育園から来た子達がヤバくて問題になっています…💧
問題起こしても親もほったらかしです。
女の子も殴る、後ろから蹴る、首を絞める、つねる、暴言吐く、授業妨害、なんて日常茶飯事。
列にも並ばないしルールも守らない子達で保育園でもそうだったから!と言っているそうです💦
親も子供だから~~~で終わり😅
うちのクラスはそのとある保育園から来た子達だけが子供も親も意見が合いません💧
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちの子も厳しめの幼稚園でした!
子供から聞く限り、我が子は被害やヤバさを気づいてない(多分スルーしてる、絡まれにくい)っぽいから、他の保護者と違って学校に連絡するまでも無い。のかな…と今読んでて思ってきました💦
暴言も最初は驚いてましたが、良い意味で慣れたのか今日も言ってたかな…?と教科書見てノート書いてたりすると要らない声は断捨離するのか聞いてないっぽくて😂- 6月25日
はじめてのママリ🔰
なるほどー🤔!
うちの子も厳格ルールの園でしたが、のびのび園の子供らしい発言をする子のほうが好きです!
厳格ルール園の子達は先生に報告魔になってしまったらしく、なんかクラスがギスギスに…
親もトラブル見つけては直ぐに確認の電話すると細かい感じで、子供同士遊ばせるのも直ぐに何かあったら私にもクレームしてくるのかな?と怖くて
同じ園だった子達と遊ばせるの不安になってきてます😞💦
ママリ
子供が報告魔で親がクレーマーだと確かに遊ばせたくないですね🥲💦
今のところ親から私にクレームはないですが、1人細かい親がいて小学生だけど園違うのに親同士連絡取り合って全部約束したいって言われて、、
私的には勝手に子供たちで約束してきてほしかったので子供から誘わせますね〜で切りましたが、あとから聞いたらその親は学校や園に対してクレーマーだったみたいで😅
細かすぎる人は要注意だと思います💦
うちも極力遊ばないでほしいと思っています💦💦
はじめてのママリ🔰
小学校からの遊ばせ方、どうされてますか?
全部約束したいってのは子供同士の約束は無くても親同士で約束したいってことですかね???
私の周りだと
「親の連絡先を知らない子は家にあげない」
って方が多いので、連絡先を交換してるんですが。
子供達が誰かの家で遊ぶ約束をしてきたら
「◯日何時から子供が約束してきてるのですが大丈夫ですか?
送って◯時には迎えに行きます」
的な連絡をお互いに取ってるのですが…
これも余計ですかね。みなさんそうされてるのですが…😂
ママリ
全部約束したいっていうのは
子供同士で約束してきたことの確認もあったり、自分の子供が遊びたいって言ったら、子供同士の約束がなくても誘われるのかなって感じですね🤔
うちはよく家で遊ぶ子は親の連絡先知ってますが、たまに遊ぶ子は親の連絡先知らないですね🤔
親同士で連絡もしたりしなかったり、、
親が気になる人は時間の連絡やお迎えの時間連絡しますが、
親が何も気にならない人は時間のやり取りしないですね!
まだ低学年なので不安がある時は子供同士で手紙書いてもらってやりとりしてますかね☺️
基本的にルールがなくて各家庭でやりやすいようにしてる感じです!😌
はじめてのママリ🔰
子供同士の約束が無いのに、誘われるのは…なんか違う気がしますね😂
私もたまに遊ぶ子の親の連絡先わからなくて…良いのかな?と
相手も教えたくないかな?という空気なので。
子供達に日時と終わり時間決めてもらうと、送り迎えで相手保護者と顔合わせる。ぐらいになってるのですが…
元々の幼稚園組との付き合いが長くて私も良くわかんなくなってきてます😂
ママリ
幼稚園から一緒だと連絡するのが普通になってしまうの分かる気がします💦
今はほぼ同じ感じです!
近所の子はお迎えなしで勝手に来て勝手に帰る、
ちょっと遠い子は親が送り迎えに家にくるって感じです👍👍
公園で遊ぶのは勝手に行って勝手に帰ってきてます!
でも4年生くらいになったら親のやりとりなしで自分たちで全部家も行き帰りやってほしいのが願いです😂
そこまで親いる?って思う派です💦
上にお子さんいる家庭は連絡取らない人が多いような気がします🙆♀️👍
はじめてのママリ🔰
わー!私の感覚、合ってて良かったです😂💦
なんか親が連絡交換必須!
と固くても嫌がられる人には嫌がられるし
別に誰でもどうぞ〜!
とゆるくても責任取れないくせに何で家に入れるの?
と言う人もいるし
学校でのやりとりも聞いて、もうおうち遊びも何が正解かわからず混乱してました😂