
コメント

退会ユーザー
そうですよ!
だいたいの学校は秋に健診があって、冬に説明会があると思います!

咲や
入学説明会は持ち物や集団登校のグループとかそんな感じの説明だと思いますよ
幼稚園と小学校だと、小学校の方が楽ですね
幼稚園の方が荷物指定細かくて大変でした😂
-
はじめてのママリ🔰
教えてもらえて助かります!
必ず行けるようにしますが、行かないと絶対困るやつですね笑
幼稚園は細かそうなイメージです🤣
我が子たちは保育園なのでほぼ指定品もなくて親も楽してきたので、小学校から親としてちゃんとやれるか不安でいっぱいです😅- 6月25日
-
咲や
指定品は体操服とかですね
ノートは教科書と一緒か最初の授業で1冊もらえますので、後はそれと同じマス目の物を追加購入です
長男の学校は水着は紺色指定でビキニ禁止ぐらいなので、スクール水着売場に行けば大丈夫です☺️- 6月25日

moony mama
息子の通う学校も、就学前検診と入学説明会は別で開催されましたよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
助かりました!!
改めて小学校の年間予定みるとややこしくて、来年から小学生の親がやれるか不安です😢
退会ユーザー
最初は大変に感じるかもしれませんが、やってみたらなんとかなると思いますよ!
私も最初は幼稚園の予定と小学校の予定や持ち物が把握できてなくて大変だなーと思ってたんですけど、慣れてきたらそんなことなく一応ミスもなくこなせてます!
はじめてのママリ🔰
慣れれば何とかなりますかね💦
小学校と保育園の予定とか把握するのも大変ですね😱
よく考えたら、小中高でバラバラに通う時期があるので1番パニックになりそうです笑
退会ユーザー
高校は親の出番はそんなにないと思うので大丈夫だと思います!中学も大丈夫じゃないですかね🤔小学校も言うて保護者が参加する行事が頻繁にあるわけじゃないので、下の子の預け先も必要なときだけ頼んでおけばなんとかなってます!
習い事や部活があると、大会や当番、遠征で家族の都合をつけないといけなくなるので大変になるのかなとは思ってます😂
はじめてのママリ🔰
シフト制の仕事なので、土日のことまで気にして仕事の調整しないといけないので習い事や部活なども要注意ですね💦