※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中期で仕事に行けない情緒不安定について相談。担任業務の変化に対応できず、不安定な気持ち。やる気が出ない時、どうしたらいいか。

妊娠中期の情緒不安定で仕事に行けないことについて。
はじめまして、初マタで5ヶ月になります。仕事は小学校の教員をしています。1ヶ月ほど前まではつわりに悩み、週1で休んでいました。今は体調も落ち着いているのですが、この最近涙が出てきてすごく不安定な気持ちになっています。

きっかけとしては、担任の引き継ぎで徐々に引き継いでいこうとなっていたのが、その話の次の日から担任になる予定の先生が主で入り、朝の会や帰りの会、給食など全てにおいて1からやり方を変えたことがあります。それについていけず、わたしは何をすればいいのか、4月からのわたしは何をしていたのかとなり教室に入りにくくなりました。自分では受け入れているつもりでも体が前にいかず本日も休みました。
今はとにかく何もしたくない、考えたくないという気持ちです。

学年からは担任を主でやる方がいいという話が出ておりますが、それは難しいと感じます…
調べると妊娠中のマタニティブルは普通は2〜3週間程度で収まるとあったので一時的なものだといいのですが…

やる気が出ない、行きたい気持ちがあるが行けない、こんな時はどうしたらいいのでしょうか。

今日はお家でできる家事をしてゆっくり過ごそうと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じでした。体が目まぐるしく変わり、心も付いていけなかったりホルモンバランスに振り回されたり辛いですよね。

食事や睡眠取れてますか?
体調は大丈夫ですか?

私は同じような症状で産業医に相談して休職を勧められたので精神科に行って診断書もらって休職、そのまま産休、育休中です。

ゆっくり自分と向き合え、赤ちゃんを迎えるための物や気持ちの準備、なにより自分を保てたまま出産できてよかったと思っています。

あの心身不調を抱えたまま出産、育児をすると思うとゾッとします。
休職は勇気が必要でした。
出産は一時的ですが育児はこれからずっとです。
自分の時間なんて取れません。
休職は勇気が必要でしたが、自分を整えるのに必要な時間だったと思っています。
おかげさまで今は楽しく育児できています。

ご自身と赤ちゃんを守る判断をして下さい😊
そして無理のないように過ごしてください😊