※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

引っ越しのタイミングについて相談です。入院中に引っ越しするか、産後1ヶ月後にするか悩んでいます。旦那の実家の近くで20分の距離です。

引っ越しについてご意見いただきたいです。

戸建てを買ったのですが、
計画無痛の予定日と引き渡しが重なりそうです。

作業は全部旦那と旦那の親がやる前提で、

慌ただしい日程でも
私の入院中に引っ越しを終わらせておいてもらうか、
すこし余裕を持って産後1ヶ月くらいで引越しするか
どちらの方が良さそうでしょうか。

引っ越し先は旦那の実家の近くなので
避難場所として使用できます。

移動自体は車で20分くらいの距離です。

コメント

えりさ

入院中にしてもらうのが理想ですが、もし何か後からわかってもその場にいなかったので何も誰にも訴える事できないなと思います
産後1カ月後は赤ちゃん見ながらしんどいと思いますが確実に自分が納得のいく引っ越しの仕方ができると思いますよ😃

はじめてのママリ

私は切迫体質なので引っ越しは妊娠中より産後が良かったです!

荷造りはできる範囲で妊娠中に済ませて、2人目の産後1ヶ月で義両親と旦那が動いて引っ越しました。私はすぐ近くの祖母の家で子どもと待機してました!

はじめてのママリ🔰

入院中にやっておいてもらったほうが楽だと思います!立ち会えないのは残念ですが😔
うちは産後3ヶ月で引っ越しだったのですが、荷物まとめるのも引っ越し後の作業も大変だし、子供は慣れない環境になったからか夜中ひどくなったりしてとても大変でした😱

アマアマ

私も最近戸建てを購入しました。
私の場合は
引き渡し→オプション工事(内容によって1.2週間かかる)→住む
みたいな感じなのですが
計画出産であれば
先に終わる方が楽かなとは思います。

後でもいいですが
最初の1ヶ月は細切れ睡眠になってしまうため疲れは取れません😥
ただ後の方がどの場所にこれがほしいとかは明確に分かるかもしれませんね!

ママリ

里帰りはされずに退院後はご自宅に戻られるんでしょうか。
個人的には入院中に引越終わらせるに1票です。

産後より産前のほうが動けるし、生後1ヶ月の子のそばで引越作業でホコリ立ちまくり、知らない人が出入りするというのに抵抗があるので😅