※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

生理が来たら胚移植周期に入ります。今回は膣座薬を忘れて中止になりましたが、卵は無事です。明日が移植日です。薬の管理は大切です。

次生理きたら、胚移植周期に入られる方(^o^)/
お話ししましょう😌
私は今回膣座薬忘れ、今周期は中止になってかなり凹みました。。が!卵はまだある!無事だ!と奮い立たせているところです😂明日移植日でした😭

ゆったりした気持ちで、でも薬の管理は絶対!!
次こそ!!😭✊

コメント

初めてのママリ🔰

私は今ホルモン剤で調整していて、次に生理が来たら移植周期に入ります。
凍結胚盤胞移植です

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    同じですね🥹💓
    私も凍結胚盤胞です!
    早く生理来て欲しいです😂🙏
    移植する卵は、医師の判断で決めますか?

    • 6月25日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    同じですね。
    前回の生理が結構きつかったので、次はホルモン剤で調整しているので、少し落ち着いててくれたらいいなぁと思います。
    2人目で初めて体外受精した時は、どれにしますかって聞かれたんですけど、自分たちでもよくわからなくて、決められずに先生と話し合って、1番グレードが悪かった。7日目の4BCを移植して妊娠しました。
    今もとっても元気ですよ!

    • 6月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下に回答してしまいました😅

    • 6月25日
はじめてのママリ

ホルモン剤で調整されてからなんですね😌
急ぐより、安定させてからが安心しますね🍀
凄い👏‼️どれにしますかって聞かれたら余計悩むというか😭💓
私はBBの子が成長早かったみたいですが、ABの子を移植しようと思ってるところで。でも気持ち的にはなんなら全てお腹に戻したい大切な卵達です🥚
グレードより卵の生命力や、お母さんの子宮などの状態が大切ですね😊

初めてのママリ🔰

そうですよね。
でも、私、前回の体外受精の時は何ヶ月も前からいろいろなサプリメントを飲んだり、鍼灸治療に通ったり、インスタント食品や添加物に気をつけたりしてきましたけど、今は小さい子供もいて、結構冷凍食品とかインスタント食品も普通に食べてしまってますし、かろうじてサプリメントは飲んでますけど、体の状態は決して良いとは言えないと思います。
いろいろ気をつけてた頃に比べれば、ストレスは少ないですけどね。
こんな状態で移植していいのかなぁと言う不安は拭いされませんが。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    子育てや、家事仕事しながらの不妊治療は特にそうなりますね😭
    同じです💦
    健康に気を使いたい反面、、
    難しいのが現実😓

    1番体にいい事は、
    お母さんが笑顔でいる事だ思ってるので、
    時にお腹を満たす為カップラーメンになってもいっか!と私は思ってます😅👌

    同じ時期くらいに移植ですよね、きっと✨
    ワクワクして待ちましょうね☺️

    • 6月26日