※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

療育手帳Bを持つ方への質問です。手帳B判定のサポートについて、具体的なエピソードや困りごとがあれば教えてください。

お子さんが療育手帳をお持ちの方へ質問です!

現在3歳の娘が中度知的障害と自閉症の診断で療育手帳Bを取得しています。療育手帳を所持していると色々な面で福祉サポートや支援していただける事はなんとなく分かっているのですがいまいち理解できておりません。(テキストブックも読んだのですがあまり分からずお恥ずかしい)
また療育手帳B判定の方は、A(身体障害)の方と比べてサポートがあまり手厚く感じないような気がしまして😭
例えばオムツの補助金など…

手帳B判定の方は所持していてよかった点や、子育てをしていて本当はもっとこんなサポート受けられたらいいのになど困ったことはありましたでしょうか?
もし何かありましたら具体的なエピソードがありましたらぜひ参考にさせていただきたいので教えていただけると幸いです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

手帳のB判定の自閉症スペクトラムがいます。
取得してよかったのは水族館や色んな施設で本人と介護者1人が無料になったり半額になったりのサービスを受けられる点ですかね。
判定Aの子は比較的重度でお出かけも何かと大変だったりするので、そういう子達に比べて施設をそれなりに楽しめる上で安くなるのはとても有難いと感じます。
またバスも安なったり、お出かけでのサポートのために取得しているような感じです。A判定だとタクシーチケットも貰えるのでそこは羨ましいですが、A判定の子は普通に電車やバスに乗るのも難しかったり理由があってのタクシーチケットだと思うので自分は今のサポートで満足してます!
そういう意味でも、もう少し大きくなってお出かけ自体が大変じゃない年頃になると何かと有難く感じてくるのかなと思います!

はじめてのママリ🔰

息子が療育手帳Bですが、確かに目に見えた支援は少ないですね🤔
Aになると支援は手厚いかもしないですがその分大変な事も多いだろうししょうがないのかなと思います。

サポート面ではないですが、今就学活動中で療育手帳があると話がスムーズな部分はあるなと感じてます、市教にも手帳更新の際の発達検査結果を提出予定です。

自治体によって違うかもしれないですが中度でも程度によっては特児と別にオムツ補助が受けられる場合もあるみたいですよ!

あやぴ

一番上の方おっしゃるように割引が結構あります!!
ユニバ行った時は、列に並ばずに指定時間になったら戻って乗り物に乗ることができました😄!