※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わかめ
家族・旦那

旦那がテレビをつけていて眠れないのでイライラし、明日から別々に寝ることに。電気代を気にせず、家族の健康と睡眠を大切にしたいと思っています。

テレビを付けていないと眠れない旦那にカチンときます😡

テレビをつけていたら
子どもたちだって見たくなって眠れないから
消して欲しい。

旦那が寝たかと思って
旦那の近くにあるリモコンを触ると
消さないで、まだ起きてるって
絶対寝てたのに言ってくる。
センサーでもついてるんか?(笑)

タイマーかける隙も与えてくれない(笑)

テレビがついてる

子どもが眠れない

子どもが寝ないと落ち着いて眠れない私は
子どもが寝るまで眠ることができない
旦那にイライラしちゃって余計眠れない
臨月入って夜中眠りづらくて眠れない
頻尿で何度も起きるから、睡眠浅い

だけど、明日朝5時に起きて弁当作り

臨月で昼間の睡魔もひどいし
夜眠れないから日中つらい

イライラして病んで、子どもにも優しく出来ない

また、テレビ消せない夜が来る(笑)


一緒に寝るの明日からやめます😂(笑)

エアコン付けてないと暑くて寝苦しくて眠れないので
電気代を気にして、ひとつの部屋でみんなで寝たい
って思いで同じところで寝ていたけど…
電気代なんか気にせず
自分の心と体と、子どもたちの生活リズムと
イライラや睡眠不足などからくる赤ちゃんへの影響
こっちの方が断然大事でした。

もう、すでに旦那にイライラしちゃって覚醒しちゃったので、明日の朝と日中はしんどくなるんだろうな…
本当に眠れないって1番しんどい気がする。
生まれる前も生まれてからも眠れない日々が続くのか…
日本人女性って、睡眠時間めちゃくちゃ少ないらしいですね…頑張り過ぎですね…


明日からは
テレビもイライラもなしでゆっくり寝たい😂

コメント

はじめてのママリ🔰

えぇ?旦那さん子供すぎない??
私も周りが多少ガヤガヤしてる方が眠れるタイプでTV付けたまま寝たい気持ちわかりますよ。(明るい気配がある安心感)でも大人になったら柔軟ならなきゃならない。そのまま寝たら電気代かかるし、何より周りに合わせなきゃならないし静かな環境で寝る事にも慣れるよ。

  • わかめ

    わかめ

    そうゆうタイプなのをわかってあげたいけど…せめて子どもが眠れないって時くらいは頼むから消させて…😭ってなっちゃって😭(笑)

    ほんと、、大きな子供と生活してるみたいです😇💦

    • 6月25日
🧒🏻👦🏻🤰💓

旦那さんだけイヤホン付けてもらってYouTubeでも聞きながら寝てもらうとかどーですか?😭

自分だけならまだしも、周りまで巻き込んで睡眠妨害してくるのは無理すぎます😭😭

はじめてのママリ🔰

ワイヤレスイヤホンでスマホでYouTubeもしくはネトフリとかみてもらいましょ、、、

子ども巻き込むのはさすがに、、😨睡眠妨害です😨