※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すーさん
子育て・グッズ

子どもの早寝について相談です。保育園の生活リズムや就寝時間を教えています。早く寝かせる方法についてアドバイスをお願いします。

寝たふりや部屋を真っ暗にしてトントンなど色々なことやりましたが早くて11時遅いと日にち回ってから寝る三歳児と一歳半、、
他の保育園のお友達のママに聞いても皆さん9時には寝ています、、

私も仕事が次の日あると流石にその時間まで起きていられるとしんどい毎日です。
何か早く寝させるためにいい方法ありますでしょうか😭

17:00お迎え
18:00〜18:30ご飯
19:00〜19:30お風呂
21:00までには布団の部屋に連れて行く
23:00〜0:30就寝

これがいつもの生活リズムです
保育園では12:00〜14:30までお昼寝しています

コメント

みみみ̯ꪔ̤̮

お風呂終えたらすぐ寝かせるのはどうですか?
12:30〜14:30昼寝
18:00迎え
18:30〜19:00ご飯
19:10〜19:40🛁
〜20:00ドライヤー、おもちゃで遊ぶ、🪥
20:10〜寝室移動、真っ暗で寝たふり
↑上記ルーティーンにしてますꪔ̤̮

はじめてのママリ🔰

19:30-21:00の空白の時間って、もしかしてテレビ見せたりしてますか?
あとは、寝る時間になって急に部屋が暗くなってもなかなか眠くなりません💦お風呂上がったら間接照明で過ごすくらいにすると眠くなりやすいです。

はじめてのママリ

我が子はすごい育てやすく育児に悩みなんてなかったのに、寝ない問題に2年くらい悩まされました!1.2歳児クラスの時です!
お昼寝も2時間くらい寝てました。その時はワンオペだったのもあり



18時〜19時 お迎え→公園
19時〜19時半 夜ご飯
19時半〜20時半 お風呂
20時半〜21時半 家事&歯磨き
21時半〜 寝室go!でした

が、

寝るのは
22時半〜23時過ぎ😨😨😨

本当に絵本読むルーティンをつくったり暗闇にしてみたり夜のお散歩も行ってみたりといっぱいしてましたが何しても寝ず。公園に行ってる意味ある?ってくらい寝ず。お昼寝短くしてくださいって言ってもお昼寝寝てしまうんですと言われて調整できず。もうこの子は寝ないんだと割り切ってました、、


なので常に遅いのでもうこの子に合わせて寝ようくらいの勢いで毎日寝てました!
4歳になってやっと21時代に寝るようになりました😣
他のお母さんに聞いても、保育士していてお帳面見ても寝るのは21時代。ほんとに寝ない子は23時って感じでしたね。

ツー

お風呂後30分が一番眠りやすいらしいので、お風呂を20時過ぎくらいに入れて、21時に寝室に連れて行くのはどうでしょうか🙆

あとは、天井に映すプロジェクターで音楽やお話しを流して、その後寝るってルーティーンを作るのもうちの子には効果的でした👌✨

る🐨

19:30にお風呂出たら、私だったら20:00には布団に連れて行って電気消します😣😣💦

うちは、
17:00お迎え
17:30お風呂
18:00 ご飯
20:00布団入る
20:30〜21:00就寝
です。

その時間に就寝だと、お子さんもすーさんもきついですよね💦
お風呂でてから布団に行くまでの1時間半が一番短縮できるところだと思います。

すーさん

皆さんありがとうございます😭😭
皆さんのスケジュール参考にさせてもらいます😭😭