※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもたちの計画相談支援員Aさんについて相談中。Aさんの対応に不満。セルフプランにするか悩んでいる。他の支援員も同様の対応?

何度か相談してるんですが
子どもたちの計画相談支援員Aさんの事で
みなさんの意見を聞きたいです。

子どもたちが児発や放デイを利用するのに
計画相談支援員Aさんがついてます。

①息子の名前の漢字を毎回間違える。
指摘してもあーそうじゃったわーあははか
似たような名前の子が居るんよーか
難しい漢字じゃけんなぁあははで終わります。

②息子の体型の事を言う。
息子は110センチ21キロですが太っとるけん
よお食べるんじゃろみたいなニュアンスで
しつこく聞いてくる。息子は全く食べないので
それを言うとお菓子ばかり食べよん?と聞かれ
お菓子大好きですねと伝えるとあーだからか。と
言われ何度も手で太ってるアピールをされました。
体型の事言うのは辞めてくださいと伝えると
褒めとんよって言われました。

③予定は全部勝手に決められる

④放デイや児発の見学先は1箇所のみ。
自発の時だけ2箇所。それ以外に自分で探そうとしたら勝手な事しないで!と怒られる。
ショートステイの時に送迎なくてもいいから色んな所の候補を出して欲しいと伝えても1箇所のみで私が勝手に探したら探すのが私の仕事だから余計な事しないでと言われました。

⑤児発を始める時受給者証が届くまで1ヶ月かかったんですが2日に1回くらい届いた?って確認の連絡が来て挙句役所に電話して何月何日に届くから。
その次の日に児発の先生と一緒に行くから。と
言われる。

⑥児発を始める時私が体調が良くなく8月から始めようと思ってたのに勝手に児発と相談して7月からになった。私の意見は無視。

⑦娘が放デイで骨折をして帰った日
放デイの先生に言う前にAさんに電話してこれから病院連れていこうと思います。と伝えたらまず放デイに電話して指示に従ってください。いますぐ連れていかず明日の朝でも大丈夫です。と言われました。結局娘も寝たので次の日受診してますが私はその日に行くつもりでした。

⑧計画書はほぼでたらめ。
読み上げとかはなくこれお母さんのだから!と渡されるだけです。

⑨私の病名やヘルパーさんの利用の事を療育の先生に勝手に伝える。これは福祉に聞いたら伝える必要のないことでした。

⑩私や子どもたちが胃腸炎になってようが風邪でだろうがインフルだろうが私にはうつらんから!で家に来て1時間から1時間半居座る。
※モニタリングらしいです。

⑪モニタリングを称して定期手に我が家に来るんですが私と子どもたちの関わりをずっとみて一々口をだしてきます。野菜がたりん!とかTV見せながらご飯食べさしたらだめなどの小言です。

⑫息子のおしりを可愛いって触り注意すると可愛いから良いやん!って言われました。

他にもいろんな事がありますがもう限界です。
セルフプランでも出来そうなのでセルフプランに
しようか悩んでいます。

みなさんならセルフプランにしますか?

相談支援員さんはみんなAさんみたいな感じなんでしょうか?

コメント

ママリ🔰

みんなそんな人な訳はないと思います😂そんな人だらけだったらクレーム凄そうです…

初回面談時に「気に入らなければ担当変更はできる、私には言いにくいだろうから役所に言ってもいいし、自分で探してその人も交代でも大丈夫です」って感じで教えてくれました。
勝手に来ないし決めないし、意見は聞いてくれるし、何をするにも確認はあります。

はじめてのママリ

私も相談支援員さんハズレでした。1回目の面談で合わないなと思ったので翌日役所に行ってセルフプランに変更してもらいました。セルフプラン非推奨自治体だったので、変更してもらうために、苦情を伝える形をとってしまいましたが子供のためなので後悔してません。
役所や事業所は平謝りしてくれてましたが、言う事聞かないやりにくい親とは思われてるかなと思います。
でも行動したことで担当外の他の相談員さんにもかかわりを持つ機会ができました。
専門知識がある相談員さんもいる一方で、書類を通すためだけに動いている方などもおり、正直当たり外れがあると実感しました。我慢する事ないんじゃないかと個人的には思います。
セルフプランは役所にお母さんの負担になりますよとは言われたけど、そんな大した労力も要らない感じで申請できそうですね。