※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那さんは育児も家事も頑張っていますが、自分と同じレベルを求めてしまい、小言を言って後悔しています。旦那の良い面を見られるようになりたいと相談しています。

旦那さんはどのくらい家事育児をしてくれてますか?

うちの旦那は3ヶ月育休中で、家事は全てやってくれています。
洗濯も翌日の天気まで確認してベビーと分けて畳んでしまうまでできます。
皿洗いもベビーと洗剤を分けてミルクの時間を考えて哺乳瓶を除菌して用意してくれたり、
こちらが言わなくてもトイレ掃除をしてくれたり、
ベビーのお風呂の準備も完璧にできます。
コープが来たら冷蔵庫に入れてくれたり。

育児もまだおぼつかないですが
3時間くらいなら安心して任せられるようになりました。

とっても頑張ってくれてるとは思うのですが
全てにおいてどうしても自分と同じレベルを求めてしまいます。
旦那の少しのミスをいちいち指摘してしまったり
夜勤に1回も起きてこないことや、タバコをやめてくれないところなど、悪いところばかり目がいってしまいます。
私が指摘しすぎて旦那も精神的に辛そうです。
分かってはいるんですが、どうしても小言を言ってしまい後から後悔します。旦那の良い面を見られるようになりたいです。質問になってないですが、どうすればいいのでしょうか、、。

コメント

くきくり

めっちゃ分かります…私も「そうじゃない!こうじゃない!」って言いすぎて、旦那は自信がなくなってしまったのか娘にスキンシップが少なくなってしまいました。それからはどうしても変えて欲しい所、自分が子育てに対して譲れない所を「〜して欲しい」とやんわり優しく言うようにしてます(笑)

  • ママリ

    ママリ

    うちもです、、!指摘すると「じゃあもうやらない😔」みたいになって娘から離れます😩
    やんわり言うしかないですよね。最近は娘の命に関わることじゃない限り指摘せずに我慢することもあるんですが、そしたらいつか自分が爆発しそうで、、😂難しいですね。

    • 6月24日
ママリ

正直それだけやってるのに、自分の同等レベルに達してないと小言ばかり言われたら、じゃ好きにやれば?自分1人で全部やってと思われますよ💦そして、最悪他の女の人に走っても仕方ないと思います😣

産後のホルモンのバランスもあるかと思いますが、言われた方ってずっと覚えてますよ💦

  • ママリ

    ママリ

    やはり第三者さんから見てもやってる方なんですね。それに気付けただけで学びになりました、、。旦那に感謝するようにします!!

    • 6月24日
ミニー

言ったらミルク作る、飲ませる
お風呂
洗濯
くらいです!
なので、そこまでやってくれたら神です😇✨

タバコは息抜きやストレス発散ですかね🚬
男の人って赤ちゃんの泣き声で起きる脳みそ🧠じゃないから
うちは夜中は私で
昼間は旦那に見てもらったりしてました☺️

小言で言うよりハッキリ言って
話し合った方がいいのかなって思います(*^^*)

  • ママリ

    ママリ

    冷静に話し合いした方がいいですよね。向こうも私に言いたいことあるでしょうし、、。
    うちの旦那は神レベルでしたか😇もう少し褒めないと、、、🙄

    • 6月24日
  • ミニー

    ミニー

    あと、
    少し注意してやらなくなることを考えたら
    ちょっとのミスは触らずに「ありがとー」っと言っといた方が無難かと思います😂

    小言って小さいけど
    威力は強いので
    それなら話し合いのがいいと思います(*^^*)

    ご自身も例えばお姑さんに小言言われたらイラッとするかと思うので😶‍🌫️

    • 6月24日
はるママ

すごくマメで素晴らしい旦那さんですね。
うちは基本言わないと動かないし、余力ゼロだから出来ないと言います💧
指図されるとやる気なくしてやらないタイプなので羨ましい限りです。

完璧を求めるのは難しいです。
ミスは受け止めていつもありがとう。と伝えるだけで全然違うと思います。

  • ママリ

    ママリ

    感謝の言葉を最近言えずにいました。まずはそこからですね。
    自分の方がダメだな、、、

    • 6月24日
はじめてのママり🔰

産後4年以上経ちますが、いまだにそんな感じです😅
家事はほとんど出来ません(洗濯物は干せる、たためる、しまえません)
料理は出来ません。
掃除はしません。
買い物は頼めばしてきてくれますが、必要以上に買ってこられるので困ります。
子どもを遊びに連れて行ってはくれますが、家に帰ったらスマホとゲームに夢中です。何度注意しても直りません。
お風呂には入れてくれます。
起きてこないのを何度も起こすのはこちらもストレスなので「もう起こさない!無理!イライラする!」と1回キレたら起きてくるようになりました。
まだまだ書ききれないくらいですが…。

私は夫ほど稼ぐことが出来ません。
「俺と同じくらい稼いでみろ」と言われたらモラハラですよね…。
だから私も「私と同じくらい家事してみろ!」と言えないなぁと思って、家事手伝ってくれないことは何も言わないようにしました。
やってくれたら、ありがとー!とかサンキュー!って言うくらい。
けど、子育ては平等だと思っているので、子どものことを蔑ろにしてたらキレます。
私が働くようになったら、少しだけでも家事してもらうつもり。

  • ママリ

    ママリ

    確かに俺と同じくらい稼いで来いって言われたらモラハラですね、、
    同じレベルの家事をしろなんて言えないですね、、反省、、
    最近はありがとー!とも素直に言えず、このくらいやってくれて当たり前だと思ってしまってました、、良くないですね。
    ありがとーサンキュー!って言えるの大人です。私も大人になる、、!!

    • 6月24日
かりん🔰

大変素晴らしい夫さんですね!
それだけ家事育児やってくれる夫さんは日本では多くない気がします…🤔

ママリさんは他人に期待しすぎなのではないですか?
あまり他人に期待しないでいると、やってくれることすべてに感謝できますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    この産後のために同棲中に旦那を育てたと言っても過言ではありません、、、!笑
    どうしても「1回教えたことなのに、、」と思ってしまうことが多いです。期待しすぎない方が自分も楽ですよね。

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

主人は家事、育児において
全て出来る人なので
凄く尊敬してます🙌
夜勤の時でも起きてくる事もあります。
でもそれがやれて当たり前だと思わないです💦
夜勤ってめちゃくちゃしんどいはずですよ😭
病気になる確率も普通の人に比べて
高まります。

人間は朝起きて夜には寝るというのが
本来のリズムですから……
夜勤やって15年経つ主人は
疲れが堪らないと何回か起きてしまうようになりました。
1回も起きない=疲れが溜まってるという事です。
タバコに関してはご主人を
説得するのもありですが
夜勤に1回も起きてこないのを
指摘するのは家族としては
無しだと思います。
夜勤のお仕事をどれくらい続けるのかは分かりませんが手のかかる育児(夜泣き対応など)は3年4年も経てば
ある程度落ち着きますが夜勤は
そのお仕事、その勤務体制が続けば
一生ですからね。
支えてあげるべきかと思います。

100%完璧な人間なんていません。
ママリさんもミスする事あるでしょうし、今はなくてもこれからも絶対ないとは言い切れませんよね😣
お互いに100%を求めない、
2人で100%になればそれで良いんですよ😌

ままり

仕事育児家事何でもやってくれているのにも関わらず、私が気になったことは全部言います!!伝えます!!
私は旦那さんはパパなので1人で見れるの当然!みたいな感覚です😅

言って後悔した時は寝る前に話します色々話します。話し合いで解決するといいですね😌