※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
お仕事

保育士の価値について悩んでいます。他の職業と比べて下に見られるのではないかと感じています。

やっぱ保育士しかできないくせにってみんな思ってるんですね…

Xで、保育園利用している方がそう呟いていたというものを見ました。

私も保育職しか経験がありません。
自分でも保育しかできないとわかってますが、
それが悔しくて未経験の職に挑戦しようと思ってます。

未経験で一般企業に転職できる人だっているし、
保育と言っても色々あるし、
何より、そういう上から目線の方だって保育園が無ければ仕事一つできないじゃないですか…
保育士側も子どもがいなければ仕事がないのはそうです。

一般企業に勤めてるのがそんなに偉いですか…?
保育士ってそんなに下に見られるようなことですか…?
何を選んだかだけじゃないですか…

SNSでは「保育士さんありがとう!」とか言ってますけど、
心の中では「こんな底辺の仕事してくれてありがとうw私にはこんな汚れ仕事できないわw」くらいの感覚なんですかね…

一番大切な乳幼児期の成長を支えられること、
私は誇りに思ってやってました。
適当な仕事してたり人によっても差が出るし、
誰がやっても同じ仕事ではないと思ってます。

なんか、悔しくて涙が出てきます。
結局みんなバカにしてるんですね…

本当のところの世間のイメージ?利用者の方の思いってどんななんですかね…
やっぱり「自分も普段からしてること(育児)だし、保育士しかできない人がやることでしょw」くらいの感覚ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなこと思ったことないです。
独身の頃も、子持ちの今も。
何なら今は保育補助として働かせてもらってるので、保育士さんたちの大変さを目の当たりにして頭上がりません。
あれは誰にでも出来る仕事じゃないです。



そもそも職業に貴賎はない、って考えなのもあるけどそれでも保育士さんは本当にそんなに下に見られてるイメージないです。

  • ひー

    ひー

    そうなんですかね、
    少し前に底辺の職業ランキングにも堂々入賞していましたし、
    分野外の人には乳幼児期の大切さとかは軽視されてる印象がありますし、どこまで行っても「保母」のイメージなんだろうなと…

    もちろん大変は大変ですしちゃんとやれば色んな知識経験が必要になりますけど、
    私も同じですが結局誰でもなれますからね…

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなアンケートに答えたことないし、本当に1部の人じゃないですかねぇ🤔
    保母のどこが悪いかも分からないですし。
    まぁ、うちは夫婦で底辺と言われそうな職業ですが(私は元だけど)恥ずかしいなんて思ったこともないし、誰でもなれるけど成し遂げられることは別だと思ってます。
    保育士も同じじゃないかな。
    誰でもなれるって言うけど、保育士試験の合格率って20%前後だから簡単にはなれないと思いますよ😊

    • 6月25日
  • ひー

    ひー

    試験の合格率ってそんな感じなんですね!
    養成校だと、専門学校とか学校によっては偏差値なんか関係ないし誰でも入れて誰でも卒業して資格もらえるので、全体のレベルは上がらないよなーと思ってます。
    自力で資格取ろうって方は意欲も知識もあるけど、養成校卒の方はやっぱり色々いますからね…
    そんな私も大卒の資格持ちなので、ほんと人のこと言えませんが、やっぱり自力で資格取られてる方はすごいなーと思います。
    私は保育、本当に大好きです。だからバカにされるのが許せないんです。あんなに尊くて力も必要な仕事なのに。
    私は必死にやってても、意識の低い先生も山ほどいるし…
    でも誰でもできるからこその低評価だよなっていうのも痛いほど理解できて…
    他の仕事できないから、社会的に評価されない自分も嫌で…

    でも社会人になって、保育士の現状とかも知った上でそれでもなりたいって思ってくれる人がいるの、私はすごく嬉しいです。
    ぜひ専門知識をどんどん身につけて、他の先生に背中を見せてあげて欲しいです…

    • 6月26日
はじめてのママリ

保育士ってそんなこと言われるんですか?!思ったこともないです…
教員とかはよく言われますよね…社会人経験ないくせに人に教えるなんて!変人多い!みたいな💦思わないですが。そういう人はなんでも文句言うんじゃないですかね…

一般企業に務めてても保育士しててもどちらが偉いとか考えたことも無かったです👏
純粋に感謝です☺️
中には保育士の虐待などもニュースになる中、そんなに仕事に誇りを持って取り組んでいて素晴らしいと思います!!

  • ひー

    ひー

    ネットだと常識じゃないですか?笑
    底辺ランキングにも入ってましたし。

    結局誰でもできますからね…
    転職しようとしたら分かりますけど、一般企業とかで働いてる普通のビジネスマンからしたら保育での経験って特にいらないんですよね…
    そりゃそうですけどね

    • 6月25日
たけこ

なぜ、どこの誰かも分からない人のつぶやきでそんなことを思ってしまうのか、本当に不思議です。
もっと堂々としていてほしいと思います。
私が、自分の職業を下に見る発言を見かけても、まっっったく気にならないですし、
たぶんその人、保育士になりたくてもなれなかったか、自分の仕事を好きじゃなくて毎日しんどい気持ちで働いてるか、そんな感じなんだろうなって私は思いますけどね🙄
それか、特定の嫌いな人がたまたま保育士をしているか…。

どちらにしても、人がどう思うかなんて関係ないですよ。
すべて、軸は自分で考えた方が良いです。

  • ひー

    ひー

    こう思ってるのはこの方だけじゃ無いっていうのがわかってるからですかね…
    底辺ランキングにも入ってましたし、結局世の中のイメージはそんなもんなんだろうなと。
    もう少し若い時に転職しようとしても、お呼びでないのをひしひしと感じましたし。
    保育以外では通用しない人材、ど正論だなーと思いました。

    • 6月25日
  • たけこ

    たけこ

    なるほど🤔
    もう、ご自身がそう思ってしまってるってことですかね?
    同意ってことですか?
    保育以外で通用するかしないかは個人によると思いますし、その底辺ランキングとやらの反対の職業の人でもその職業以外に通用しない人なんて沢山いそうですけどね🙄
    保育以外で通用する人間になりたければ、それは努力次第だと思いますし、保育を極めるのも努力が必要だと思いますし、何にしても働くのは大変だってことなんじゃないでしょうか😅💦

    私は、どうせ働くなら誇りを持って働きたいですね。
    世間の声なんて気にならないくらい。

    • 6月25日
  • ひー

    ひー

    そうですね、それが大いにあります。
    でもそのランキングが最終的な引き金?になった気もします。
    ああ、やっぱりみんなそう思ってんだなと。

    保育以外でも通用できるようにしたくて今は勉強中です。
    どちらにせよ保育士正社員での復帰は家事育児との両立考えたら難しくて…(仕事量というよりかは早遅がある勤務時間で)

    • 6月26日
ママリ

誇りに思っててくださいよ!!
しょーもない人間達に意見左右されないでください!
立派な仕事ですよ!

園児を保育することで親が助かる、親を助けることで会社が助かる、
日本支えてるの保育士じゃないかと思います😊

  • ひー

    ひー

    底辺ランキングにもはいっていましたし、そう思われてるのが世論なんだろうなーと。

    結局、一番下の下請け的存在なんだろうなーと。

    • 6月25日