※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9カ月の赤ちゃんが食事・飲み物を拒否し、心配しています。医師に相談しても様子見で終わり、疲れています。食べない子の対処法や病気の可能性について不安があります。発達障害の可能性も心配しています。

生後9カ月 飲まない食べない子でノイローゼになりそうです。

昨日の記録です。

11:00 離乳食100g
15:00 ミルク50ml
17:00 離乳食50g

昨日一日の栄養はこれだけです😭
ちょこちょこ水と麦茶とイオン飲料で水分与えてますが飲んだのは合わせて200mlだけです。
ここ数日間ずっとこんな感じです。。
こんなに少食な子っていますか?なんで生きていられるのかわかりません。

生後3カ月の頃から周期的にミルクの飲みが悪いことがあり、かかりつけ医や健診の担当医さんや保健師さんに何度も相談してますが、小さめながら体重は増えていること、本人は元気であること、おしっこうんちもそれなりにでてることを理由にいつもとりあえず様子見でということで話しが終わってしまいます。

一日中飲ます食べさすことにだけに注力する生活に疲れました。
口も開けてくれない、のけぞって泣いて嫌がられると頭がクラクラしてきて思わず我が子を叩きそうになってしまいます。物を投げるとかクッションを叩くなどしてイライラを紛らわせてますが子供は見てるのでそれもダメですよね。。

こんなに食べない子っていますか。
何か病気でしょうか。
発達障害の子って赤ちゃんの時はこんな感じでしょうか。(親族に発達障害の方が複数人いるので心配してます)

要領を得ない質問ですみません😥

コメント

まー

離乳食100も食べれてたら私からしたらすごいなーです。
1歳4ヶ月で2〜3口しか毎食食べません😅
ちなみに9ヶ月のころは1口か0でした。
ミルクも嫌いで今でも3回あげて300です。

口開けないし、泣き叫ばれるし、全部投げ捨てられ、何とか口に入れたものは出されぐちゃぐちゃさにされます。
毎食椅子にも座れないので家の床中ご飯だらけ、水浸し、服は汚れまくりでシャワー必須です。

発達障害かどうかはまだわかりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルク300と毎食2、3口でも健やかに成長されてるということですよね😭
    うちの子も明らかに栄養足りてないはずなんですが発育面でも発達面でも健診で引っかかるほどでもなく‥栄養取らなくても平気な体質なんでしょうか💦
    お子さん、ミルク離乳食以外に水分はちゃんと摂れてますか?
    医師に体重×100mlの水分が最低ラインと言われましたがそんなの絶対無理‥という感じです。

    • 6月24日
  • まー

    まー

    元気だけはありますが体重は増えるどころか減ってます。
    発達は遅めです。
    お茶は飲むので水分はとってますね。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    体重は減っているんですね💦
    うちも最近よく動くのでついに体重が減りはじめました。
    水分も足りてないので病院で点滴でもなんでもしてほしいんですが難しいですね。
    発達遅めなの心配ですよね。
    何事もなければいいのですが。
    心配ごとばかりで育児楽しめないです。。

    • 6月24日
  • まー

    まー

    わかります。産まれてからずっと本当に育児が楽しくなくて毎日食の心配しています。

    • 6月24日