※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園で病院に行くことをすぐに言われ、同じ小児科で気まずい状況。対応策を知りたい。看護師さんが変わってから指摘が増えた。

割とすぐに病院に行くように言う保育園の方
いらっしゃいますか?
うちの保育園がそうなのですが病院に行くと
なんで来たの?くらいで毎回同じ小児科なので
気まずい感じになっています。
でも次に通うときに聞かれるのでスルーすることもできず
どのように対応されてますか?
今まではここまで指摘されたことなく、
看護師さんが変わってから指摘が多くなりました。

コメント

オスシ

帰宅後は平熱で元気もあったので、受診は必要ないと判断し自宅で様子を見ました! とはっきり伝えてます🥹
1歳だし体温もまだ高めですもんね。
無理に受診する方が他の感染症もらいそうだし、時間もお金ももったいないですよね💧

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    熱ではなく少し大きめのこけた傷や目を気にしているとかでも言われます。
    まだ症状がわかりやすければいいのですがこけた傷は治るの待つだけで経過観察、目も充血とかでもないので何もなしとかで
    時間だけ取られます。

    • 6月24日
みおん

私も保育園で熱があると、早めに小児科で診てもらってと言われます。

以前は言われた通りすぐに連れて行っていましたが、感染症の検査は発熱から12時間経過しないと、偽陰性が出るので早くきすぎ、正確な診断が出来ないよと小児科の先生に注意されました。

それ以降は発熱した次の日も熱や体調不良が続くようなら受診するようにしています。保育園はその間お休みさせます。丸一日熱が出なければ翌日から保育園に登園させています。

この方法だと子供もしっかり体を休めさせられるので結果的に治りが早いです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    熱とか明らかな充血とかならまだわかるのですが転けた傷や明らかではない目やになど(真っ白、本人も今はかゆくないというレベル)でも受診と言われます。行っても診察も1分くらいで終わるしなんで来てるんだろう、時間だけかかると言うような感じです。

    • 6月24日