※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バナナ🔰
ココロ・悩み

小学校に上がる息子のASDとAD/HDで放デイ利用を考えています。長期休みの時間帯や希望の施設について悩んでいます。フルタイムで働く先輩ママの対応を知りたいです。

放デイを利用しているお子さんがいてフルタイムで働いている先輩ママに質問です!

来年度小学校に上がるASDとAD/HDの息子がいます。
パートをしているので放デイ利用を考えています。
夏休みなどの長期休みだと利用開始時間が9時や10時の所が多いと思いますが、その時はお仕事はどうされてますか?
今は9時から16時のパートで会社が理解があるのでその時(長期休み)だけなら遅い出勤でも何とかなると思うんですが、小学校に入って落ち着いたらフルタイムで働きたくて、、、(離婚する為)
色々調べたり見学に行ったりしてますが、大抵の施設は長期休みの開所時間やお迎え時間が9時や10時からで終わりが大体17時、遅くても18時の所が多く、更に放デイ激戦区なので希望の施設を必ずしも選べる訳でもなく💦週5で預けるなら最低でも2ヶ所は利用しないと難しいと言われています。
周りに頼れる人もいないのでそうなるとフルタイムは難しいのではないかと思い😥
8時台開所の施設もなくはないですが、ほとんどないと同じなのと距離がかなり遠いです💧
フルタイムで働かれている方はどうされているのか知りたいので教えてもらえたら有難いです🙏🏻

コメント

あひるまま

フルタイムではないですが…事業所によっては、日中一時支援が早い時間からやってるとこもありますよ(^^)

  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    コメントありがとうございます😊

    うちの自治体だと日中一時支援は療育手帳がないと利用出来ないんですが、病院では申請しても通らないかもと言われて申請した事がないんです💦
    もしその支援が使える事業所があれば申請してみようと思います!
    教えてもらえて助かりました🙇🏻‍♀️‪‪

    • 6月24日
もちっこ

フルタイムではないですが、利用している放デイが長期休みは11時から開所なので、朝は学童に行かせてます。
11時に放デイの先生に学童に迎えに行ってもらい、18時過ぎに自宅に送ってもらってます!

  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    コメントありがとうございます😊

    学童さんと併用されているんですね!
    その考えはなかったのでなるほどです✨
    夏休みのみの学童利用はかなり激戦だと聞いたので早めに決断したいと思います!

    • 6月24日
ドレミファ♪

学童が8時からあいてるので学童です

うちの地域は送迎放デイ1ヵ所のみしかないので週1しか利用できないです

離婚考えてるなら実家もしくは充実してる所に引っ越す選択肢になると思います

  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    コメントありがとうございます😊

    やはり学童なんですね!
    離婚をしても実家に頼る事は出来ないのでそれは考えてませんし、実家がある隣の市も放デイ激戦区なので状況としてはあまり変わらないのかな?と思ってます💦
    もっと色々調べてみたいと思います!

    • 6月24日
ちー

シングルで、放デイ利用してます。
夏休みなどの長期休暇は、基本的に朝は学童に行ってもらい、うちは週2で通ってますが、いつもの夕方だけ行かせてますが、昨年行ってた施設と今通ってる施設が違うのもあり、長く利用できるなら、やはり朝は学童ですが、昼から放デイも考えてます。
私は水曜日しか、早めに帰れる日がないので、水曜日だけは、家に送ってもらってます。

  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    コメントありがとうございます😊

    やはりみなさん朝は1度学童さんに行かせてそこから放デイに行くって形なんですね!
    私ももし毎日放デイに入れないようなら学童さんの利用も考えないととは思ってますが、学区内の学童さんは支援も理解も何もなくただ預かるだけのようなのでそこが心配です💦
    実際知り合いのお子さん(AD/HD)の子が行ってますが煙たがられているようでいつも1人で居ると聞いたのでそれも切なくて、、、
    でも実際シングルになったらそんな事も言ってられないのかもしれないので学童も視野に入れて考えてみます!

    • 6月24日
  • ちー

    ちー

    おはようございます。うちの子が通う学校は(別居開始時に住み始めたアパートの学区)地域で一番小さい学校ですが、元々支援級がある学校で、今利用してる放デイも送迎履歴がある学校だったのと、同じクラスのお友達も通ってるで、本人が希望したのもあり、余計に決めたのもあります。昨年通ってた放デイは、平日は満席で通えなかったので、土曜日に送迎してました。
    私は今年から正社員でフルタイムで働いてますが、学童は夏休みなどの長期休暇もほぼ皆勤賞。
    お迎えも、ほぼ一番最後と(延長使い19時近く)世話になりっぱなしで……。夏と冬は、お中元やお歳暮みたいな立派なものじゃないですが、先生の人数分のちょっとした、モノは渡すようにしてます😭😭😭
    理解がない学童だと、心配ですね……😰😰😰
    学童激戦や、放デイも激戦だと余計に大変ですね😱😱😱

    • 6月25日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    おはようございます!

    実はうちはまだ行ける学校がハッキリ決まってなくて💦
    というのも学区内のA校は支援級はあるけど情緒級がない。(希望生徒がいない為)
    なので情緒級に行きたければ隣の学区(B校かC校)へ、って感じなんです。
    それで隣の学区のB校に見学に行って学校自体もよくて会社からも近いので送迎も楽という理由でお願いしようと思ったらコーディネーターさんか「親の希望が優先されるから大丈夫だと思うけど、もしかしたら教育委員会の判断でC校になるかもしれないので一応頭に入れておいてね」と言われました💦
    なので最終判断が出るまでどこに通えるかまだ未定なんです。
    見学に行った放デイさんには伝えてますが学校によって送迎が出来たり出来なかったりみたいなのでそこも困ってます😥
    A校もB校もここ2年で支援級が出来た小規模学校で、C校は以前からある中規模学校って感じです。
    C校は決まったら見学、と思ってましたが学童の件もあるので早めに行った方がいいのかな?と思いました。

    放デイも学童も入りずらいとは聞いてましたが、送迎が絡むともっと難しくなるとは考えてなかったのでちょっと失敗です💧あまり遠距離でなければやってもらえると思ってたので😓
    学童は夏休みのみだと余計入りずらいみたいで、放デイは年明けにならないと空きが分からない状態、学校は決まってない、と色々決めたくても何にも決まらなくてどーしたらいいんだ?!って感じです😂

    • 6月25日