※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

二人目不妊治療で、5年前に凍結した受精卵を移植するか、新たに採卵するか悩んでいます。受精卵の保存期間や安全性について心配です。どちらが良いでしょうか?

二人目不妊治療について。

一人目の治療時に私26歳、夫33歳で凍結した胚盤胞があります。もう5年前になります。
最近二人目を考え出したのですが、この5年前の胚盤胞を移植するか、新しく採卵するか悩んでいます。現在私が31歳、夫38歳です。
ネットを見ていると、5年以上経過した受精卵は妊娠経過が良くないことや、保存液に細胞毒性がある事など書かれているので、新しく採卵した方が良いのか悩んでいます。実際5年で廃棄する施設も多いようです。

皆さんだったらもう一度採卵からやり直しますか?
または、実際に5年以上経過した受精卵を移植されたことがある方はいますか?

コメント

きなこ

破棄しないで移植します!
ネットでの情報とのことですが、実際凍結してるクリニックには相談されましたか?うちのクリニックでは半永久的にとのことでした😆
26歳×33歳と31歳×38歳じゃやっぱり変わってくると思うので😣ネットではなく実際に相談されるのがいいかと🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    私のところのクリニックも半永久的に、廃棄は年齢(女性50歳)で区切ってますとのことでした!
    ただ、全国的にも有名で腕は確かな病院なんですが、ちょっと金儲け主義なところがあるので😂笑、最終判断は自分でしたいなと思って相談させてもらいました😌

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

悩みますね💦
でも私なら移植すると思います!
やっぱり若い時の受精卵の方が質が違うと実感しているからです!もしやってみてダメだったら、新しく採卵します!
破棄して新しく採卵した卵子で移植してダメだった場合、破棄した胚盤胞移植しておけば良かった、、、と後悔するかもしれないので😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    論文も色々出てるので、何が正しいのかまだまだ未知数なところが多くて難しいですよね💦3年までの実験はよく出てくるし、中には3年で廃棄ってところもあるけど、5年はどうなんだろう…と😭
    確かに妊娠した実績のあるときの受精卵だし、何より若い時のものなので、やっぱり移植の方向が良いのかもしれないですね🥺

    • 6月25日