※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が「嫁」と呼ぶのが気になります。友達の前では「妻」と呼ぶのに、なぜ「嫁」なのか不思議で、理解してくれる人はいるでしょうか。

夫に“嫁”と呼ばれるのがなんだか心がモヤっとザワっとします💦

友達の前以外では“妻”と呼びますが(たまに嫁って言ってるぽい…?)、使い分けているというわけですよね😅
友達の前で私を名前呼びならまだわかりますがわざわざ“嫁”という意味がわからなくて💦
名前呼び、妻はよくて嫁だとゾワっとするのわかる人いますか???

コメント

はじめてのママリ🔰

私も旦那と夫と名前呼び使い分けてますが、嫁はなんで嫌ですか?上からな感じ?🤔
周りの男性も嫁とか嫁さんとか言ってる気がします🤔✨

はじめてのママリ🔰

嫁、って言うのって義父や義母の立場から見て、でしたっけ🤔
旦那さんから見たら嫁じゃなくて妻、ですよね。
そこの違和感でしょうか?

はじめてのママリ🔰

嫁って彼女のこと女!って呼ぶのと同じようなニュアンスがあるような気もしますね😂逆に妻が夫のこと旦那!って呼ぶと旦那さんのこと蔑んでるように聞こえると言われたことがあります😫

わたしはコテコテの関西人なので周りも結構嫁、旦那で呼び合ってて違和感ないですが東京住み始めてみんな"奥さん"とか呼んではるからお上品やなあと思ってました😊