※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

育った環境の違いで、家族の味覚に悩んでいます。

育ってきた環境が違うと大変ですね。

旦那は味がとても濃い物でもアイスでもなんでも1才の子供になんでもあげようとしてました。
義母もそうでした。

うちはとても薄味でした。
旦那が作る料理はとてもしょっぱいです。

今日も4歳の娘に味付け海苔を更に醤油に浸してご飯で食べるやり方を教えてました。
さすがに辞めさせました。

私が子供の頃は味付け海苔はそのままでご飯のおかず、大人になったら酒のツマミという感覚です。

味が濃い物に味を足す感覚が分からず、義母も足してるのですが義実家みなさん肥満です。
旦那も100キロの肥満です。

旦那の子供の頃の育った環境でこういうのを改善するのって難しいですよね😔

分かっていただける方いますか?
批判はいりません。

コメント

ママリ

わかります!焼肉のつけだれとか、お寿司の醤油とかもめっちゃつけません?え?もう無くなったん?って毎回びっくりします🤣
うちは旦那細いし、子供には絶対薄味、お菓子はまだまだだめ!の考えなので、自分の分はもう勝手にどうぞって感じです😅

環境を改善は無理ですね。。

ただ、子供にはほんと余計なことするな!!
ですよね😖

旦那さんは子供の頃から太ってるんですか?
今自分が痩せてたらなって1回も考えたことない?ってとりあえず聞いてみますかね😂

  • ママリ

    ママリ

    旦那は子供の頃もふくよかだったようです。
    義姉は子供の頃肥満でイジメられてたと言ってました。
    義姉さんは今ジムやダンスに通ったり努力してるようですがやはり私と並ぶととてもふくよかに見えます。。
    義家族と私と子供達の集合写真があり、旦那から「こうやってみるとお前痩せてるな」と言われたので「悪いけど私が痩せてるんじゃなくてあなたの家族がみんなふくよか(優しく言いました、本当は肥満と言いたい)だからだよ」と伝えると「確かになぁ」と言っていたので理解はしてるみたいです。
    大人になってから一時期痩せた時期もあったようですが旦那いわく「今の方が男らしくて良い!」だそうです😅

    • 6月24日
ハナ🔰

夫では無いですが、私の父が寒い地域出身だからか濃い味派で母は薄味派です👩‍🍳

父は醤油やソースをダバダバ使います🙄

母の作った料理でも味が薄いと上記みたいに醤油をダバダバかけます😑

私が子供の頃から母が度々父を注意してましたが、やはり慣れ親しんだ味は変えられないみたいでずっと濃い味派のままです( ̄▽ ̄;)

おいどん

うちの旦那の話かと思いました!
味付けしてあるお肉でも「マヨネーズととんかつソーツ混ぜるとやばいくらい美味いからやってみな!」と4歳の子に言ってました。
私がそのままで味があるからいらないというと「もっと美味しくなるのにもったいない。あれこれダメだと言い過ぎる」と逆に怒られました笑

そんな旦那の家系はみーんはぽっちゃり&糖尿病です。
身体は嘘つきませんね😅