※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳半の娘が発達が心配。行動が他の子と違う。言葉や行動に不安。発達や多動症の可能性は?市役所の検診まで不安。

1歳半年の娘が発達ゆっくり、または多動なのではないかと心配してます。

いつも行く児童館があるのですがそこでは1歳~3歳未満の子供たちが椅子に座って歌を歌ったりしてます。

うちの子供は椅子に座ってしばらくすると席をたちフラフラしますが、他の子供たちは歌が終わるまでずっと座ってます。
他にも児童館でちょっとした制作物を作ったりする時、うちの子だけが制作物を作らず他のおもちゃで遊んだりしてます。
他の同じ月齢の子供たちはきちんと椅子に座り制作物を作ってます。

市役所の一歳半検診まであと2ヶ月くらいありとても不安です。

言葉はママ、パパ、バイバイ、イヤ、ばぁば、じぃじの単語くらいで2語文はまだありません。
それと自我が出てきて、自分の思い通りにならないと癇癪を起こして30分くらい泣き続けます。

1歳半の子供はこんなものでしょうか?
それとも発達ゆっくり?多動症の可能性はあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

末っ子も動き回るタイプです😂
座ってじっとなんてしないです!
1歳半検診も周りはお母さんの隣で座ってるのに末っ子だけ1人走り回ってて目立ちましたよ😂

でも1歳半で動き待ってても多動だとは思わないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当ですか🤣🤣
    うちも上の子は落ち着いてたのですが、下の子がとてつもなく動き回ってます😂

    1歳半だったら動き回ってても特に気にしなくても大丈夫そうですかね☺️
    周りの1歳半の子達が落ち着きすぎてうちだけ一人目立ってます😭

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    捕まえようとするとキャーーーーなんて言って余計逃げますwww
    保健師さんにも元気だね〜と言われました🙃
    病気を持って外に出れない子もいると思うので走り回れたり好きな事を思いっきり出来るのはいい事なのかな?とポジティブに考えてます😂

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

うちもそんなタイプだったので児童館とか行かなくなりました😇

1歳半検診も記憶なくなるくらい疲れました(階段上り下りエンドレスと癇癪、検査は何したか忘れた)が、ひっかかることなく超元気な6歳になりました!今は座ってられるし、指示は守れるし、メリハリついてますよ!3歳くらいから落ち着きました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    超元気な6歳!指示も守れるし3歳くらいから落ち着いたって聞いて安心しました☺️

    一歳半検診動き回りそうで怖いですが頑張ってきます🤗

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張ってください🤣きっとエネルギッシュないい子に育ちますよ〜!

    • 6月24日