※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人が家計からの支出をお小遣いと考え、必要経費も含めて自分の財布から出すのは当然だと主張している女性の相談です。女性は自分のお小遣いで個人的な支出をまかない、主人との考え方の違いに悩んでいます。

お小遣いの基準について

みなさまのご家庭では、いわゆる「お小遣い」はどこまでの範囲を言いますか??
とりあえずこれでやりくりしてみよう!ということで、現金で月2万円の設定です。

しかし!ウチの主人がなかなかグレーゾーンなところを攻めてくる人で😂

同僚や部下と行くランチ代
職場もの最寄りのバス停から最寄り駅までのバス代(←これ、全然歩いて行ける距離です。1キロくらい)
職場での飲み物代
自分の洋服や靴代

これ、必要経費だから!と言って家のお財布から出すのが当然だと言います。。

去年職場の近くに引っ越して来たのですが、物件を選んだ理由が徒歩で通える距離だからというのがポイントでした。
頼むから歩いてくれ、疲れて歩きたくない日があるのなら自分のお小遣いで払ってくれ。と思ってしまいます。ちなみに、自宅職場間は2キロもありません。。
弁当は本人が職場で広げるのが嫌だ、食べる時間がない。もろもろ都合が悪い?(忙しい時は本当に食べれない)と言ってきたり、飲み物代はのどが渇くんだからしょうがないよね?仕事で出ていく経費はお小遣いじゃなくない?
という感じで。どうなんでしょう?
さすがに仕事終わりの飲み代は自分のお小遣いから出すものの、欲しいものをメルカリで買ったりする時も結局カードを切るのでそのまま引き落としになりますし、コンビニなどでの支払いもQR決済を利用しているようでそれもそのまま引き落とし。
じゃあその現金で渡しているお小遣いって、いつ使うわけ?と思ってしまうわけです😔
欲しいものメルカリで買ったからと言ってもその分を私に現金から渡してくれる訳でもなく。
なので、現金2万+カードから落ちる分で2万以上使ってる状態です。

私は自分で弁当を持っていき、ボトルにお茶かコーヒーを。足りなければ自分のお小遣いから出す。
その他お化粧品や欲しい洋服などはお小遣いから、、という感じで。
私としては、個人的に使うものは自分のお小遣いから出すもんじゃないのか!?と考えています。
職場で飲みたくて買ったジュースも、自分が飲みたいから買うわけで。

細いお姑さんみたいな感じですごいヤな嫁だと思うんですけど😂
みなさんのご主人はどのようにされてますか?

コメント

yuka

お互い5万で全てお小遣いからです😆!
カードの引き落としもお互いその5万を入れている口座です。通信費、美容院代、飲み代、弁当作れなかった時のランチ代、服代…基本的に全てお小遣いからにしてます。別で渡すのはわたしがイライラしちゃうので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    イライラ!分かります!引き落としの明細見るたびにイライラしてます!なんか違くね?って😂
    美容院代もなんですね!それはお互い行くものだから、と家のお金からにしてました。携帯代もなんですね。徹底されていてすごい!!🫢

    主人が自分で管理苦手だからお願いしますと言ってきて私が一応している感じなのですが、毎月この調子なので困ってます。。
    お小遣い用にカードの引き落としの口座を設けている感じですか??

    • 6月24日
  • yuka

    yuka

    夫は楽天カードで楽天銀行引き落としにしています。そこに毎月5万振り込んでやりくりしてもらってます。PayPay使ってもカード使っても現金引き出してもお小遣いの中からなので安心感すごいです😂
    夫の給与振り込み口座のカードも、わたしの給与振り込み口座のカードも、わたしがもっています!😂
    一応何かあった時のために200万は夫の楽天銀行に余分にいれていますが、これは使わないでよ😂と伝えてあります笑

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

うちもお小遣いは2万ですが、カードを使えるお店ではカード使っているので実質無制限です😓
私の感覚では、
ランチ、バス、スーツ関係(職場で着る物)
は必要経費です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    そうなんです!実質無制限なんですよね。。なのでお互いの感覚値が異なっていてイライラが。。。
    主人が一生懸命稼いでくれたお金なので、うるさすぎる事は言いたくないし、と困っています。

    スーツ関係はうちも必要経費にしています。
    ランチとバス代は各家庭によって違いますよね。。どうしたものか😥
    我が家では夫婦2人で食事に行く場合と子供たちみんなで行く場合は外食費として家のお金から出しています。

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

うちは夫は月3.5万で、出勤日の昼食代、職場での飲み物代、自分の洋服代(下着や肌着を除く)はお小遣いからです!

実際はキャッシュレス決済でもっと使ってるのかもしれないですが、そこはお互いの信頼で😂

職場での飲み物なんて、贅沢しようと思ったらいくらでも贅沢できるし、自分のお金使いたくないならマイボトルとか持っていけよ!って思います。
うちの夫はマイボトル持って行くか、水をケース買いして職場に置いてます😂

昼食代も含めてるので、節約したい時は、自分で弁当詰めて持って行ったり、スーパー寄ってパンとか買ってから行きます!

後輩に奢りたいなら、自分で小遣い貯めろ!って思ってるので、+で渡したことはないです💦後輩に奢っても家族にとって+にはないないので🤣

はじめてのママリ🔰

うちでのお小遣いは自分が自由に好きに使えるお金って意味なので、ランチ、バス、飲み物、服や靴は「必要経費」です。

なのでお小遣いが2万➕必要経費(うちではタバコ、昼食、飲み物、美容室、服)は別で出してます(大体5万くらい)

多分必要経費として渡さなければ昼食食べない、飲まない、美容室行かないと健康にも見た目にも被害が行くので

🍔

お昼ごはん、交際費、美容院のお金+8000円くらいを毎月主人の口座に入金してます。
あとは主人が自分で管理してやりくりしてます。

他にはある程度主人の口座にお金があるのでそのお金で株取引きしてお小遣い稼いでるみたいです。


飲み物は水筒を持たせてます。
交際費は飲み会や友達と遊ぶことがほとんどないので繰り越されてます。
ガソリン代はガソリン専用のクレジットカード渡してあって、引き落としの際にガソリン以外で遣われてないか確認してます。
コード決済などしたら私に請求書をスクショで送ってもらって主人の口座に振り込みますが、家計分じゃないものは私の承認が通らないので振り込みません。
物欲ない人なので余計な買い物しませんが😂
仕事のスーツ、靴、カバンなどは家計から出してます。

私ならお小遣い多めに振り込んで「バス使いたい時、服ほしい時、飲みに行きたい時はそこから出してね!遣わなければ繰り越せて貯まってくよ!」って感じにします。