※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが朝5時ごろになると寝なくなり、昼間は寝かしつけないと寝ない状況です。朝の起きる時間が昼夜の感覚がついてきたからでしょうか?

生後1ヶ月の子を育てています。
19時〜20時くらいに沐浴をした後ホワイトノイズを流した暗い部屋でミルクをあげゲップをさせてスワドルを着せてねんねのルーティンをここ1週間くらいやっているところ
沐浴後は勝手に寝てくれることもあり(寝かしつけないと寝ないこともありますが)その後ミルクで2回程起きますがミルク飲んでゲップをさせるとすぐに寝てくれます。
ですが朝5時くらいのミルク後は全く寝ません(ぐずって泣いてます)4時くらいにミルクあげても1時間くらいで起きてしまいます。
5時6時にミルクの時間関係なく起きてしまうのは
昼夜の感覚がついてきたということなのでしょうか?

昼間は寝かしつけないと寝ないですし抱っこして寝かしつけても置くと30分ほどで起きて泣いてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんとなくわかりだしてきてるんだとおもいます😊
夜もミルクの間隔か少しづつ伸びてきますよ☺️👏

昼間はずっと抱っこで寝かして置いたら起きちゃうのでラッコ寝とかして寝かしたりしてました😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうですよね!
    今も夜のミルクの間隔6時間空いたり3時間だったりバラバラするのでだんだん伸びてくるんですね🙄!
    うちもお昼寝はラッコ寝🦦してます😂それでも置いたら30分とかで起きちゃいます😓

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

まさに同じ状況です!!🙆‍♀️
うちの子は外が明るくなってきた4時半頃にもう目が覚めて泣き出します😅
なので、リビングに移動しておくるみをしてあげたらまた寝てくれます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに同じ状況のママさんなんですね😳!
    4:30!同じ感じですね😅
    スワドル着せてるんですけどおくるみしたら寝てくれますかね🤔試してみます☺️

    • 6月24日
リナ

全く同じ状況でビックリです😂
夜は授乳後セルフねんねで長めに寝てくれるのに
朝4〜5時くらいの授乳のあとは
日中同様に抱っこで寝かしつけ+細切れ睡眠に変わります!💦
こちらとしては8時くらいまではぐっすり寝ててほしいけど昼夜の区別がついてきたのかな?とプラスに捉えてます😅🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況のママさんが他にも😳
    わかります!8時くらいまでは寝てくれるとありがたいんですけどね😅
    最近は夜の授乳後セルフねんねできなくなってきて困ってます😅
    日中と寝る時間が違いすぎて昼夜の区別ついてるって勝手に思ってます☺️

    • 6月25日