
親や友人が赤ちゃんに会いに来るのは嬉しいが、訪問時間に合わせて赤ちゃんの世話を調整するのが苦痛で、長居されるとイライラすることがあります。断りづらく、周囲に対して不満を感じるのはなぜでしょうか。
親や親戚、友人が赤ちゃんに会いに来てくれるのは嬉しいけど、来る時間帯に赤ちゃんが機嫌よくなるように合わせてミルクや沐浴の時間帯を調節しなきゃいけないの苦痛だし長居されるとイライラする
断ればいいては思うけどお祝い持ってきてくれたりわざわざあっちが仕事などの予定合わせて遠方から来てくれたりするから断りもできないしはよ帰れても言えない、、、
赤ちゃんにはイライラしないのに周りにかなりイライラしてしまうの何なんでしょうね😭
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
上の子の時は里帰り出産で地元の友達が頻繁に顔見に来てくれてました(>_<`)
私もだんだんしんどくなってきたので、1日のスケジュールがなんとなく定まってきたら〇時~〇時の間なら大丈夫だよ!(約1時間くらい)と時間指定をして約束をしてました!
でもその時間にグズグズしたりミルクの時間が被るかもしれないから~と断りも入れてました!
時間を気にしながら過ごしてくれる友人もいれば、全然帰らない友人もいて、その後の付き合い変わりました( ¯ω¯ )

すず
昼寝が13-15時でしていたので
15時以降なら大丈夫よーって言ってました!

はじめてのママリ🔰
ガルガル期もあるのかなと思いますが、同じ気持ちを経験したので分かります🥹
でも、会えば楽しいと思う気持ちになると思いますよ✨
機嫌良くしておきたい気持ちもわかりますが、まだ生まれて間もない赤ちゃんのご機嫌はコントロールできないし、グズグズしてしまったらごめんね、と一言伝えておくと気持ちも楽になりますよ😌!
コメント