※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳4ヶ月の男の子が集中力がなく、児童館での行動に悩んでいます。お家でもおもちゃを投げたりして遊んでいるが、遊び方に不安を感じています。お家での遊び方を変えるべきか、児童館に通うべきか、本人のやりたいようにさせるべきか悩んでいます。

一歳4ヶ月の男の子です。

私が苦手な事もあり今まで児童館等通わずに過ごしてきました。本日2回目だったんですが、目新しいおもちゃが沢山あるからなのか、おもちゃに手を出した数秒後に別のおもちゃが気になってちょろちょろしてしまい、全く集中力がありません😂
他の子が遊んでるおもちゃも横取りするわ投げるわで、謝り回っていました😅子供の手を掴んで一応制御しているので本人もあまり楽しくなさそう😅私も疲れきってしまい児童館行きたくないです…

思えばお家でも、おもちゃ箱をひっくり返して次から次へとおもちゃを変えて遊んでいます。時には投げたりしますが、まだ一歳だし叱っても…と思いダメだよー痛い痛いだから大事にしようねー位で抑えてます。唯一図鑑だけは指を指して読んで!と集中して聞いてくれます。

一歳4ヶ月の遊び方ってこんなものなのでしょうか?😅

*お家での遊び方を変えるべきなのか
*このまま児童館に通ってお友達とのやり取りを学ぶべきか
*何も変えず本人のやりたいようにさせるのが良いのか

皆さんならどうしますか?😞

コメント

ままり

1歳4ヶ月の息子がいます!
6ヶ月頃から週2くらいで児童館行ってますが、そんなものです!笑
おもちゃを取り合い叩き合い泣き合い、ママに謝り謝られ...ずっとそうです😂
順番だよ、優しくね、貸してあげて、と毎度言ってるからか、だいぶお友達には優しくなってきました😊家では暴れてますが🤣

みー

本当に子供によると思います!
この前娘と同じ月齢の子と一緒に室内遊び場に行きましたが、娘は好きなものをひたすらで、全然動こうとせず、私が他のおもちゃの所に誘導してもすぐ元の場所に戻って占拠していました😭対してお友達はあっちこっちいろんなおもちゃで遊んでいて、お母さんは追っかけ回してました😂
そのお母さんには大人しくて羨ましいと言われましたが、私は興味の幅が狭くて心配になります💦
娘は保育園で自分の好きじゃない遊びになると立ち歩いてしまうようで、好き嫌いがはっきりし過ぎなタイプだなと思っています😱
いろんなものに興味が持てるのはいいことだと思いますよ!