※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きみか
妊娠・出産

妊娠中の具合が悪い時、家族に理解してもらう方法について相談したいです。

妊娠で具合が悪いことってどうしたら夫など他の家族にわかってもらえますか?
妊娠7〜8週で、心拍確認前に出血を繰り返してしまい、今自宅安静です。明後日健診です。出血落ち着いていたので昨日買い物に夫と娘と30分くらい出かけたら帰宅してまた出血しました。ふつうの日のナプキン1枚はみ出すくらいの鮮血です。それからなるべく寝て過ごしていますが、夫は「休んでても出血してるじゃん」とやや不満げです。いや、買い物行ったじゃん、安静がぬるいってことでしょ、とは言いました。家事育児負担になっているのはあるようです。
1人目のときも妊娠で具合悪いとか産後のつらさの理解はなかったです。実両親は亡くなっていて、隣りに義理の両親がいるので昨日も夕飯の用意をお願いしようと思いましたが、夫には実両親なので頼みたくないのか、自分がやる、って感じで。
先週は半休もらって帰ってきてくれたりしたのに、何か知識が断片的らしく、下手なこと言えないと思って、すごく困ります。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はもう、男の人には理解してもらえないものだと割り切ってました!女の人でも悪阻が軽かったり、妊娠経過が順調な人は分かってくれない人もいます💦
そりゃあ男の人は子宮という臓器自体ないのだから、あかちゃんがお腹にいるという感覚すらもわからないよなーって諦めてました😓

  • きみか

    きみか

    私も1人目のときはもう諦めました。今回は初期から出血繰り返して自宅安静で困ります。

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

絶対安静で入院でもしないと分からないんですかね🙄?

助産師さんやお医者さんにこっそり話して、検診の際に安静の必要があるから旦那さん協力してあげてねって言ってもらえないでしょうか?
うちは担当のお医者さんが言ってくださったので旦那が私に「動いちゃダメ!」って言いながら家事をやってくれました😂

男の人って何故か奥さんが言っても聞き流したり反論するくせに友達とか専門家に言われると素直に聞くんですよね😇

  • きみか

    きみか

    うちも同じです。私の言うこと聞かないけど友達に言われたらすぐ聞いて方針転換するので、しょっちゅう携帯いじってんだから自分で調べろよ!って思います。
    もし自宅安静が延長するようなら援護射撃してもらえないか聞いてみます。
    本当に管理入院したほうが夫も必要な支援受けられると思います。
    でも残念ながら私が通っているクリニックは入院施設なく、管理入院はないんじゃないかと思っています。

    • 6月24日
はじめてママリ

私は切迫早産で、入院したら旦那もやばい!と思ったのか少し認識が変わりました。
それまでは切迫早産だよ。このままだと入院するから安静にしていてねーって言われていても、
旦那は家事育児はやりませんでしたし、休みの日は自分でトレーニング行ったり、野球行ったり、、
私が安静なんだけど。ってキレてもすみませんって言うものの、変わらずでした。
そんなこんなんが続き、検診で入院って言われ、危ない状況と知らされたときから変わりました❗

はじめてのママリ🔰

安静にしてるから、この出血で済んでると考えて欲しいものですね💦

よし

時々こういう旦那さんの話題ありますけど不思議なもんですね…。
母体より赤ちゃんの事心配じゃないのかなーと思います。当然ママがきついのもあるけど、百歩譲ってそこを完全にわかってもらえなくても、もし赤ちゃんに何かあって流れちゃったら…とか思わないんでしょうか😢
ママ目線がダメなら赤ちゃん目線の方向から話してみて、理解を求めたいものですね…。