※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家を建てるなら、①は高コストで将来的なメンテナンス費用が少ない可能性があり、②は低コストで将来的な費用がかかる可能性が高い。どちらが良いか教えてください。

皆さんが家を建てるならどちらを選ぶか
理由付きで教えて欲しいです😭🙏


①高気密、高断熱、耐震に優れた大手ハウスメーカーや工務店で建てる。
→月12〜13万のローン返済が苦しいが
将来的にランニングコストやメンテナンス費用が
あまりかかってこない可能性はある


②ローコストのハウスメーカーや工務店で建てる。
→将来的にランニングコストやメンテナンス費用が
かかってくる可能性が高いとされているが
月6〜7万のローン返済で生活的にも余裕がある

コメント

はじめてのママリ🔰

中堅で①のスペックで建てられたら月10万ほどでできるかと思います。

うちがそうしましたが、気密検査しても大手と数値変わらなかったです!
同じ間取り、設備で大手だとプラス1000万以上でした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミドルコストの住宅ってことでしょうか😳?

    大手ハウスメーカーは安心感ありますけど広告費用とかの関係で高いっていうのもありますよね😂

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな感じですかね!
    ハウスメーカーでもローコストメーカーより高いけど大手ほどではない価格帯です。

    大手はほとんど広告費ですね😅
    アフターにも力入れてたりと安心感はありますが、無理して家を建ててもしんどいだけなので…

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

1ですかね🤔
ただ、ローン返済がキツい理由がいまは育休中だからとかでなく昇給があまり望めない等将来的に続く見通しなら無理があると思います。今後子どもにもどんどんお金がかかってくるでしょうし。
もちろん高気密、高断熱、耐震どれも重要ですが、ローン返済に苦しみながら家を建てるのは違うと思います。
メンテナンス費用は大手ハウスメーカーでもどこでも30年もすればまず必須ですが、ローコストや地域の工務店よりは多少マシ程度かと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです😭💡転勤族なので私は正社員で働くことがなかなか厳しく、家を建てて永住するまではパートで月8万くらいしか稼げないと思うんです😭世帯年収が今750万なのですが、ギリギリの生活になりそうな気がしてます💦

    ローコストや地元の工務店ってやはりおすすめできないものなのでしょうか?(涙)

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

①だけど大手より工務店派です。
①でも②でも将来的にメンテ費用は変わらずかかります。
①は回数が少ないけど一度が相場より高い
②は回数が多いけど一度は相場通りかと🤔

トータルで考えるとおそらく変わらないので、それなら回数が少ないほうが良いのかなと😅
この中で1番かからないのは多分①で高性能の工務店です。メンテ費用を無駄に上乗せして取りませんから。

余談ですが高気密高断熱の大手はスウェーデンハウスくらいしか知りません。スウェーデンハウス高いのでトータルコストではやっぱり高いと思います🤔
スウェーデン以外の大手は性能は一部のミドルコストや性能に自信ある工務店の方が上です⋯。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    工務店はアイ工務店や一条工務店といったところですか?もしくは地元の工務店でしょうか?

    スウェーデンハウスって高いんですね😧セキスイは地震にめちゃくちゃ強いイメージでした!

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    地元工務店です。
    大手より高性能のところはたくさんありますが大手に近いくらい高いです💦
    でも高いけど利益を過剰に上乗せしないので価格通りの家になります。大手はそこが高いから高いだけであって、価格なりの家かといえば必ずしもそうではありません🤔
    耐震は3取得ならどこも大差ないです。木造よりは鉄骨が強いだけです。もひとついえば大手は構造計算が独自計算で簡易なところが多いのでそれだと国の基準通りではないです。
    国の基準が1番です。
    けど3であれば問題なく強いです。
    セキスイハイムは中堅ですね!

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    セキスイって中堅になるんですね😧💡

    地元工務店はどのようにして見つけたのでしょうか?😭我が家はアーキテックプランニングっていう、北海道と福岡にしか会社が無いところ気になってるのですが、情報が少なすぎるのでママリでも聞いてみようと思ってたところです🥹

    詳しく教えてくださり本当にありがとうございます!そういえばローコストでも耐震と断熱の等級をしっかり取ってるところ多いですが、やはり結局はランニングコストかかってしまうオチですかね...

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    支社がたくさんあって人をたくさん使うところはやっぱりそこにコストかかると思います🤔けど値引きとかも大きいのではないでしょうか?
    うちは社員10人もいない工務店で建てましたが値引きは全くなし。
    そもそも値引き前提で見積もり出してないから最低限の利益でしてるからです😅
    営業さんもいないのでいつも設計士さん、インテリアコーディネーターさん、社長さんと打ち合わせでした。
    大工や職人はお抱えの腕の良い人だけ予定を抑えてくれてすごく丁寧に建ててくれました。下請けの流れ作業ではありません😊

    何を優先するかは人それぞれなので良いところ見つけてください。
    探し方としては「○○市 工務店 気密検査」とかで検索して全棟の気密検査するような工務店は性能に自信ある証拠です。

    アーキテックプランニング見てみましたが北海道は断熱性能公開してるのに九州はしてないのが怪しいなーと思いました😅
    雪国は断熱命だから頑張るけど九州はおそらくそうでもない感じ。
    北海道なら良いんじゃないでしょうか。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いですね!社長さんとの打ち合わせになるんですね😳インテリアコーディネーターが付くのも羨ましいです!

    さっそくその感じで検索してみたらおすすめの工務店をピックアップしてるサイト出てきました🥹✨

    アーキテック見てくれてありがとうございますm(*_ _)m鋭いご意見です👏
    もしお時間あればで良いのですが、北海道の豊栄建設というところも気になる点などを教えて頂きたいです😭断熱材としてウレタンフォーム使ってるのに価格抑えめなんです。

    • 6月24日
ママリ

①の考えで大手で建てました。
もうすぐ10年目になりますが、よかったと思ってます^_^

それこそ、いつ誰がどうなるかわからないからこそ、建てた後の費用やメンテの手間がない方が安心かなと思ってます。そのための保険もありますしね👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    差し支えなければ毎月どれくらいの金額でローン返済してるか教えて頂けませんか?😭我が家もゆくゆくは共働きになると思いますが、子供達が小学生になるまで正社員で働くことは厳しそうです💦

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    初めの10年は住宅ローン減税で11万ほど、11年目からは13万程です!
    夫のみのローンです。私も専業主婦で小さい子がいるため、もうしばらくは働く予定はないです💦

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭やはりそれくらいかかるのですね💦

    ママリさんはお子さん大きくなったら正社員でバリバリ働くご予定ありますか?

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    私は一般企業を完全に退職して10年近く経ってまして😅そのあとは資格とって個人営業のような事をしていましたが、次に働くならその資格を活かしたパートか、完全に別業種のパートですかね🤔
    正社員でバリバリ‼︎の予定はないです。

    • 6月24日