※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の女性が、復帰時期に悩んでいます。現在のストレスや家事の負担、子供の保育状況などを考慮し、復帰時期を模索中です。


書き出してみるとすごく我儘だと気付きました😫
優しい方でお時間あればお願いします。


現在第三子の育休中です。復帰時期について悩んでおります。
自分がどうしたいのか分からず気持ちがころころ変わります。

妊娠中は生後6ヶ月にあたる4月に入園→復帰するかーと思ってました。
職場には子が1歳になる9月と長めに申告してました。
(職場のご厚意で最長3年だからと言われ3年と記載しました。)

しかし産後気持ちが変わり、最後の子だし急がずにゆっくり育てたい、1歳半になる4月でいいか!と最近まで思っていました。

しかし最近また気持ちが変わり、今年の9月(1歳)にしようかと思ってきました。
その理由はいくつかあり、
・毎日なにかしらのストレスがあり自分の精神をコントロールできない。
・私が少し見えなくなるだけで泣いて着いてきて足元にしがみ付く、朝や夕方の忙しいときが多くイライラしてしまう。
・離乳食も毎日毎日何あげたらいいか分からず同じになる
・夫が仕事で1ヶ月出張→1週間帰宅→別の出張と忙しくワンオペで大変です。夫は私が育休で家のこと任せれるのと私の収入が少し下がるのでがっつり出張入れてると言ってます。復帰したら頻度減らすような感じです。
・真ん中の子が行ってる保育園が現時点ですが、空きがありました。もし空きが無かったら延長するつもりでいました。
・ありがたいことに職場環境が良く上司が待ち望んで下さってる
・お金の面で来年か再来年に引っ越すので貯金を少しでもしたい
・そもそも家事全般苦手で、家にいるとやる事が次々とわいてくるので仕方なく片付けや掃除や料理をして一日過ごすといった具合です。
・有休で平日休めるので自分の時間を持てる

でもまだ復帰したくないのも本音です。
その理由は
・働いていた時は仕事のストレスがあり、土日はもぬけのから状態だった
・フルタイムで7:30-18:15は保育園に預け、18:30上の子学童お迎え、19:00頃帰宅といったキツキツのスケジュールで、今の自分には到底無理だと思う
・今でさえ朝余裕がなくて怒鳴りまくってるのに、この状態からさらに仕事となったら電車の時間もあるし大発狂間違いないです。
・苦手な家事をするストレスと仕事で受けるストレスだったら、今の苦手な家事の方がまし
・まだネイルもしたいし、ヘアカラー等仕事中できないオシャレを楽しみたい

コメント

ママリ

時短での復帰は難しいんですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可能です。
    ただ元々のお給料が低いので時短でさらに低くなるのが不安で。

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    お金少しでも貯めたい気持ちと子どもとずっと2人きりもつらい、仕事いったらいったで家事育児との両立も難しい気持ちわかります。フルタイムの拘束時間も長いので、まずは時短勤務から始めてフルタイムに戻っていければ良いのかなと思ったのですが💦

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かっていただいてありがとうございます。
    時短も視野に入れないと行けないですね。
    ありがとうございます。

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

職場環境は良いのにストレスも強いと。でもそれでも復帰したいと思える職場、いいですね!

その気持ち、旦那さんにお話しされましたか?
出張で頑張るのはいいことですが、いまは出張よりもママリさんと助け合うことのほうが大事なように感じました、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事のストレスは強いので上司や同僚が恵まれてるだけで有難いです。
    ちゃんと話してはないですが、これから話してみようと思います☺️

    • 6月24日