※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

男の子のやる気を引き出す方法や声かけについて、年中〜年長の子どもの練習やおもちゃのかたづけなどについて教えてください。

年中〜年長の男の子のやる気を引き出す方法や声かけなど何かみなさん意識してることあれば教えてください😢

平仮名や数字などのお勉強系、お箸の持ち方の練習、自転車やスポーツの練習、おもちゃのかたづけ、などなんでもいいので知りたいです😂

コメント

aa

長男は、やらないと楽しいことができないよ〜でやっていました😂
次男は、褒めて褒めてでやる気が出ていました🤣

子によって違いますよねー😂💦

保育園の子は、褒めてやる気出る子多数でした🙆‍♀️
あとは、ママも一緒になってやってみてできないフリをする(笑)

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    やっぱりその子によって違いますよね💦
    うちは褒めてもあんまりやる気出なくて🤣
    ママができないなら教えて〜系のほうが乗り気になってくれそうです!🤣

    • 6月27日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

勉強系なら興味の分野で教えてくれたことを褒める(一緒に付き合う)ですね。

あと運動は成功体験だなと思いました。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    興味の分野で褒めるんですね🥺
    参考になります✨
    運動もやっぱり出来た時の喜びみたいなものが大事ですね💦

    • 6月27日
deleted user

本人の気が向いたときにしつこくならない範囲で声かけ&見守り、褒めていました。
私はついつい声をかけすぎてしまうので🥺💦

途中で放りだしても追いかけず、ときどき声かけはしつつもまた本人のやる気が出るのを待ちました。やる気が出ると、急に伸びました。

それまで一切箸なんて持っていないレベルだったのに正しい持ち方をするし、平仮名も急に覚えるし、片付けも親が全部やっていたのに目覚めるし…。
(毎回ではないです)

はぁちゃんママ

年中男子 ひとりっ子です。

お勉強系は、好きなドリル(ほぼ、めいろ、ちえ系、工作)を選ばせる+実施後ご褒美に100均のシール2枚ほど(細かく切ったものを選ばせてます。+30回実施したらポケカ1パックのご褒美 で、釣ってます。
※平日30分〜1時間 3日ほど釣られてくれます。
 目的は、机に向かって座る!+習慣付けなので、楽しくできればいいと思っています。

お箸、自転車、スポーツは、特にしていません。
※お箸は、少しずつできるように
 エジソン(去年)→上がくっついてる+形の補助少し(家)、上くっついてる(幼稚園)で進めています。
幼稚園だと、頑張れるらしいので。

生活に関する準備、片付けは、「やることやらないとお母さんも息子のして欲しいことしません!」です。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    やっぱり好きなものとか興味あることから広げるのが大事そうですね😢
    ご褒美も考えてみたいと思います!
    たしかにうちも机に向かって座る時間を少しでもいいので習慣つけたいです💦

    • 6月27日